新年早々に更新してから早10日以上、既に今年も残すところあと350日少々(笑)になりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?ずいぶんと怠け癖がついてしまい、すっかり更新をしていませんでしたが我らがNBGCの活動は今年も地味にスタートしました。
僭越ながら今年の目標は・・・
1.新作ゲームにばかりこだわらず、新旧の良質ゲームにスポットを当てるスタイルを貫く!
2.地味ながら、地方サークルならではの情報発信源になるように努める!
3.(これまた永久の誓いですが)モットーは「この趣味は細く!長く!」
4.新しいレポーターを作る!
5.何らかの新しい企画を出す!
といった感じです。1に関しては、最近ボードゲーム界は新作ラッシュが続き、特に話題の新作にばかり注目が集まることで本来もっとたくさん遊ばれるべきである名作があまり遊ばれなくなってきている傾向にあると思います。できれば名作と呼ばれるゲームに関しては、NBGCではせめて新作と同じ頻度で遊ぶようにして、新作に関しては主に他のサークルさんに任せたいなぁと考えています。たまに「『カタンの開拓者』って実は未プレイなんですよね」なんていう方に出会うと、この趣味を広めようとしているものにとっては少し悲しくなるので、これはとりあえず目標にしたいです。ですから2に関してはこのことを踏まえて今後はレポートをしていくということと御理解下さい。3に関しては永遠のテーマなので、参加者の多少にかかわらず、継続して活動は続けていきたいかなと。4に関しては実は現在スギハラ氏に打診中です。やはりレポーターは1人よりも2人の方が面白いかなと。5に関しては思案中です。なにか面白い企画を1つは作りたいと思います(とりあえずプラグインを1つ追加してみますw)。
ということで、幾分前置きが長くなりましたが、以降は先日行われた第27回目のNBGC月例会の模様をお伝えいたします。激しい寒波が到来した週末、本来ならば夏に山形で開催されたゲーム合宿の冬季バージョンが、かの地で同じ週末に開催されていたのですが、冬の小国峠をメンバーを引き連れてドライブする自信がなかったのと、スケジュール的な問題で残念ながら今回は参加を見合わせたこともあって、何とか無事に!?当サークルの月例会を開催することができました。いつもの常連さんとは新年初顔合わせ、今更ながら挨拶は「明けましておめでとうございます」でしたが(笑)、いや本当に「今年もよろしくお願いいたします」。
<この日の参加者の皆様>
安達さん、大野さん、格の進さん、野田さん
この日のテーマは「トリックテイキングゲーム」でした。このジャンルはカードゲームが多いので、今までで一番小さい箱で済みました(笑)。あまり種類は持っていないというのもあるのですが、数はそこそこ揃いました。ちなみに手前に見えているのはとれたてホヤホヤの『ル・アーブル』ですが、プレイ時間200分オーバーというモンスターゲームだったので、今回はおあずけですね^^;いずれコレ用のゲーム会を開きたいと思います。
←こちらは安達さんの持込みゲーム。今回はいつもの安達コレクション以外にも話題の新作『バトルスターギャラクティカ』を持ち込んでくださいました。古き良きアメリカのSFドラマを最近またリメイクして放送したことで再燃しているこのゲーム。既に海外では話題の作品だったのですが、ようやく日本上陸しました。ちなみに『パシフィックタイフーン』の箱の中身は『アトランティックストーム』ということ、ややこしいですね?^^;
←こちらは大野さんの持込みゲーム。年末から暫く実家の方に帰省されていたということでしたが、実家の馴染みのメンバーとは時間がなくて先日購入されていた話題の『ディセント(完全日本語版)』はプレイできなかったということでした。残念でしたね?。その内是非「ディセント会」を開催いたしましょう♪
※実家からのお土産(差し入れ)ありがとうございました。とても美味しかったです♪
←オマケはオリガミスト野田さんの最近のお気に入りの作品「トカゲ」です。1枚折りなのにトカゲ独特の背中の縞模様が再現されているのが素晴らしいですね!いつも思うのは野田さんは全て折り方を暗記されていらっしゃるんですよね?(気が付くとその辺の紙切れで作品を作っていたりしますw)。こんなことを言っては失礼かも知れませんが、将来お年をめされても絶対にボケなさそうですよね^^;
0の恐怖
さて、年明け1発目はテーマに沿ったゲームを!ということで、『0の恐怖』からスタートです。いわゆる「メイフォロー(縛り無し)」の気楽な「トリックテイキングゲーム」ということで、入門にピッタリのこのゲーム。ルールが手軽な反面どうしても手札の引きに左右される部分があるのですが、この日は私の手札はマヂで最悪で、都合4戦戦ってもどうにもなりませんでした。ちなみに写真は2戦目の私の場札です(最終点は何と!4点><)。
1位:95点=大野 2位:84点=安達 3位:77点=野田 4位:60点=タカハシ (敬称略)
シラ
続いては今月のオススメゲームでもある『シラ』をプレイすることに。フランスのメーカーでもあるイスタリ社は独特の色使いのコンポーネントが特徴ですが、このゲームも実に雰囲気のある素晴らしいコンポーネントです。また中身もそれに負けず本格派のゲームなので、これはいつものイスタリ社らしい良質の作品ですね。セッション自体は経験者の私が1歩リードする形で勝利!新年初勝利です♪
1位:73点=タカハシ 2位:65点=安達 3位:56点=野田 4位:44点=大野 (敬称略)
アトランティックストーム(安達さん持込)
ここで遅れて参加された格の進さんを交えて、安達さん持込みの『アトランティックストーム』をプレイすることに。最近人気の『パシフィックタイフーン』の元ゲームとなったこの作品。ルールはほとんど同じなのですが、若干の変更点があって、それぞれに良さがある感じでした。この日はとにかくサイコロでいじめられまくったのですが、最後は接戦になり、珍しく私がキングメイクしてもらえましたw
1位:23点=タカハシ 2位:22点=安達 3位:21点=野田 4位:18点=格の進 5位:12点=大野 (敬称略)
ここで格の進さんは新年会があるということで、わずか1ゲームでお帰りになることに、わざわざ参加いただいて本当に恐縮です。次回はもう少しじっくり楽しみましょうね♪
バトルスターギャラクティカ(安達さん持込)
ということで昼食後は4人で話題作『バトルスターギャラクティカ』をプレイすることに。まさに「宇宙版『キャメロットを覆う影』」といえるこの作品。密かに裏切り者がいる中、地球への逃亡を成功させるというものですが、雰囲気は最高ですね!私のキャラは「病に冒され余命半年の女性大統領ローラ・ロリスン」口癖はもちろん「イエス!ウィーキャ?ン・ト!」です(爆)。懸命に働くも途中で大統領職を首になったり、色々ありました^^;
勝ち:サイロン(裏切り者)=野田 負け:人類=安達、大野、タカハシ (敬称略)
ミドルキングダム
続いては鬼才T・レーマンがデザインした新作カードゲーム『ミドルキングダム』の登場です。直訳すれば分かるように、凄く中華の香りがするw作品で、一言で表現するならば、「複雑なバッティングゲーム」といったところでしょうか。とにかく口で説明するよりもプレイしてみましょうと、テストプレイも含めて3戦したのですが、回を重ねるごとに盛り上がりを増し、最後は非常に好評でした。だんだんとクセになる感じですね^^;
1戦目 1位:36点=安達 2位:31点=野田 3位:29点=タカハシ 4位:23点=大野
2戦目 1位:35点=タカハシ 2位:26点=大野 3位:25点=安達 4位:24点=野田 (敬称略)
ということで、ここで会場の時間は一杯だったのですが、この日は参加者が少なかったこともあって、久々に私の自宅で延長会を開くことにしました。
ドミニオン
早速リクエストがあったのでここで『ドミニオン』をプレイすることに。「基本環境以外を希望」ということで、2番目の「ビッグ・マネー」をチョイスしてみました。既にあちこちで研究されているように、この環境はチャペルで圧縮する作戦が強烈なので、1戦目はあっさりコンボを決めた私が圧勝(遠慮なし^^;)!2戦目は同じ作戦を採用した安達さんが引きの良さもあって逃げ切りでした。やはりこのゲームは多人数はイマイチですね^^;
1戦目:勝利=タカハシ 敗北=安達、大野、野田
2戦目:勝利=安達 敗北=大野、タカハシ、野田 (敬称略)
ケルト
締めは昨年のドイツゲーム大賞受賞作『ケルト』でした。最近アメリカで発売された版では基本となるルールが厳しくなっているので、今回はそのルールを採用することに。実際プレイしてみて感じたのは、いずれにせよカードの引き運に左右されることには違いないのですが、新しいルールの方がジレンマが効いていて個人的には好みでした。結果は最下位の方に1週差をつける私の圧勝でした。最後は手札が良すぎでしたね^^;
1位:タカハシ 2位:大野 3位:野田 4位:安達 順位のみ(敬称略)
オマケ:お年玉
←こちらは今年の「お年玉」だった『フェイズ10』です。何気に家に腐るほどあったのでこれを選んでみました。トランプゲームの「セブンブリッジ」をベースにしたカードゲームで、箱の裏には本当か嘘か「全米ミリオンセラー」と書いてあるので、そこそこ面白い作品だとは思います。まぁこれがあれば『ドメモ』がすぐに遊べるのでそっちの方が有用かもしれませんね(笑)。
ということで、最初に立てた誓いの甲斐もなく(笑)、テーマ会というよりも新作会になってしまった新年1発目の月例会でしたが、まぁこういうこともありますよ^^;次回以降はしっかりと方針を固めていきたいと思います(本当か?)。終日お付き合いをしていただいた参加者の皆様、ありがとうございました。今年も当サークルをどうぞよろしくお願いいたします。byタカハシ
僭越ながら今年の目標は・・・
1.新作ゲームにばかりこだわらず、新旧の良質ゲームにスポットを当てるスタイルを貫く!
2.地味ながら、地方サークルならではの情報発信源になるように努める!
3.(これまた永久の誓いですが)モットーは「この趣味は細く!長く!」
4.新しいレポーターを作る!
5.何らかの新しい企画を出す!
といった感じです。1に関しては、最近ボードゲーム界は新作ラッシュが続き、特に話題の新作にばかり注目が集まることで本来もっとたくさん遊ばれるべきである名作があまり遊ばれなくなってきている傾向にあると思います。できれば名作と呼ばれるゲームに関しては、NBGCではせめて新作と同じ頻度で遊ぶようにして、新作に関しては主に他のサークルさんに任せたいなぁと考えています。たまに「『カタンの開拓者』って実は未プレイなんですよね」なんていう方に出会うと、この趣味を広めようとしているものにとっては少し悲しくなるので、これはとりあえず目標にしたいです。ですから2に関してはこのことを踏まえて今後はレポートをしていくということと御理解下さい。3に関しては永遠のテーマなので、参加者の多少にかかわらず、継続して活動は続けていきたいかなと。4に関しては実は現在スギハラ氏に打診中です。やはりレポーターは1人よりも2人の方が面白いかなと。5に関しては思案中です。なにか面白い企画を1つは作りたいと思います(とりあえずプラグインを1つ追加してみますw)。
ということで、幾分前置きが長くなりましたが、以降は先日行われた第27回目のNBGC月例会の模様をお伝えいたします。激しい寒波が到来した週末、本来ならば夏に山形で開催されたゲーム合宿の冬季バージョンが、かの地で同じ週末に開催されていたのですが、冬の小国峠をメンバーを引き連れてドライブする自信がなかったのと、スケジュール的な問題で残念ながら今回は参加を見合わせたこともあって、何とか無事に!?当サークルの月例会を開催することができました。いつもの常連さんとは新年初顔合わせ、今更ながら挨拶は「明けましておめでとうございます」でしたが(笑)、いや本当に「今年もよろしくお願いいたします」。
<この日の参加者の皆様>
安達さん、大野さん、格の進さん、野田さん



※実家からのお土産(差し入れ)ありがとうございました。とても美味しかったです♪

0の恐怖

1位:95点=大野 2位:84点=安達 3位:77点=野田 4位:60点=タカハシ (敬称略)
シラ

1位:73点=タカハシ 2位:65点=安達 3位:56点=野田 4位:44点=大野 (敬称略)
アトランティックストーム(安達さん持込)

1位:23点=タカハシ 2位:22点=安達 3位:21点=野田 4位:18点=格の進 5位:12点=大野 (敬称略)
ここで格の進さんは新年会があるということで、わずか1ゲームでお帰りになることに、わざわざ参加いただいて本当に恐縮です。次回はもう少しじっくり楽しみましょうね♪
バトルスターギャラクティカ(安達さん持込)

勝ち:サイロン(裏切り者)=野田 負け:人類=安達、大野、タカハシ (敬称略)
ミドルキングダム

1戦目 1位:36点=安達 2位:31点=野田 3位:29点=タカハシ 4位:23点=大野
2戦目 1位:35点=タカハシ 2位:26点=大野 3位:25点=安達 4位:24点=野田 (敬称略)
ということで、ここで会場の時間は一杯だったのですが、この日は参加者が少なかったこともあって、久々に私の自宅で延長会を開くことにしました。
ドミニオン

1戦目:勝利=タカハシ 敗北=安達、大野、野田
2戦目:勝利=安達 敗北=大野、タカハシ、野田 (敬称略)
ケルト

1位:タカハシ 2位:大野 3位:野田 4位:安達 順位のみ(敬称略)
オマケ:お年玉

ということで、最初に立てた誓いの甲斐もなく(笑)、テーマ会というよりも新作会になってしまった新年1発目の月例会でしたが、まぁこういうこともありますよ^^;次回以降はしっかりと方針を固めていきたいと思います(本当か?)。終日お付き合いをしていただいた参加者の皆様、ありがとうございました。今年も当サークルをどうぞよろしくお願いいたします。byタカハシ
この記事のトラックバックURL
http://nbgc.blog63.fc2.com/tb.php/197-4daa322e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック