サークルサミット再び!
昨年私が主催して行いました、県下のボードゲームサークルが一堂に集結して行う初の合同例会『サークルサミット』。おかげさまをもちまして非常に好評のうちに終えることが出来ました。何せ当時は初めてのイベントでしたので、結構早い内から準備だけはしていたのですが、結局てんやわんやで、協賛ショップの方にお世話になったり、スペシャルゲストにお越しいただいたり、他県からわざわざ御参加いただいたりして、本当に皆さんで盛り上げていただいたイベントだったと思います。
そして、その時大変ありがたいことに「こういうイベントは定期的に開催して欲しい」というお声もいただきました。
ということで、何と今年も開催しちゃいます!
今年の主催は、「長岡ボードゲーム愛好会」さんと「県央ボードゲーム会」さんです。
とりあえず現時点で決定している事項だけをお伝えしちゃいますね♪
日時:平成25年 6月23日(日)
場所:燕市吉田産業会館
※詳しい場所はコチラ
※無料駐車場完備です!
時間:AM9:30~PM8:30
参加費:無料(関係者のみ300円)
です。
なお、昨年お試しで企画した「ボードゲーム交換会」が意外に好評だったようですので、今年はフリーマーケット形式で同様のものを企画されておられるようです(予定では13:00から開催)。格安でボードゲームが手に入る可能性が高いので、意外な拾い物、お宝探し、棚整理を兼ねた在庫処分(笑)などなど是非楽しみにしてください。
詳しい協賛ショップや、今年もスペシャルゲストが来られるのかなどは現時点ではまだ未定です^^;日にちがあまりないので今年は厳しいかもですね。新しい情報に関しては、該当のゲームサークルさんのHP(ブログ)にて御確認いただけると助かります。
今年も多数の御参加お待ち申し上げます!
昨年私が主催して行いました、県下のボードゲームサークルが一堂に集結して行う初の合同例会『サークルサミット』。おかげさまをもちまして非常に好評のうちに終えることが出来ました。何せ当時は初めてのイベントでしたので、結構早い内から準備だけはしていたのですが、結局てんやわんやで、協賛ショップの方にお世話になったり、スペシャルゲストにお越しいただいたり、他県からわざわざ御参加いただいたりして、本当に皆さんで盛り上げていただいたイベントだったと思います。
そして、その時大変ありがたいことに「こういうイベントは定期的に開催して欲しい」というお声もいただきました。
ということで、何と今年も開催しちゃいます!
今年の主催は、「長岡ボードゲーム愛好会」さんと「県央ボードゲーム会」さんです。
とりあえず現時点で決定している事項だけをお伝えしちゃいますね♪
日時:平成25年 6月23日(日)
場所:燕市吉田産業会館
※詳しい場所はコチラ
※無料駐車場完備です!
時間:AM9:30~PM8:30
参加費:無料(関係者のみ300円)
です。
なお、昨年お試しで企画した「ボードゲーム交換会」が意外に好評だったようですので、今年はフリーマーケット形式で同様のものを企画されておられるようです(予定では13:00から開催)。格安でボードゲームが手に入る可能性が高いので、意外な拾い物、お宝探し、棚整理を兼ねた在庫処分(笑)などなど是非楽しみにしてください。
詳しい協賛ショップや、今年もスペシャルゲストが来られるのかなどは現時点ではまだ未定です^^;日にちがあまりないので今年は厳しいかもですね。新しい情報に関しては、該当のゲームサークルさんのHP(ブログ)にて御確認いただけると助かります。
今年も多数の御参加お待ち申し上げます!
今回は親子での御参加をいただいた例会になりまして、いつもの常連さんには別卓で勝手にゲームをプレイしていただいた結果、詳細等がほどんどわかりません(爆)。
ということでレポートになってませんが、月例会の報告です。
一応ファンタジーゲーム会です^^;
<参加していただいた皆様(常連様)>
大野さん、じゃんさん、野田さん、はやるさん

この日用意したゲーム。ファンタジーゲームは結構重ゲーが多い^^;
カタンの開拓者

親子で参加いただいた方からのリクエストで『カタンの開拓者』をプレイ。
この親子の方は以前クルテクさんの親子ボードゲームイベントに参加されておられた方だそうでして、当時はまだお子様が小さかったので本格的なドイツゲームが遊べなかったのだそう。今はもう6年生になったということで、ウチのサークルに遊びに来てくれました。こういう縁は嬉しいですね♪
その子と、お母さんと、私の3人でプレイ。
初プレイということなので、途中で色々とやり方やヒントを教えながらのプレイであったせいか、結構親子で良い感じで展開していきます。
特に順調だったのがお母さん。トップなのにお子さんと2対1のトレード(もちろんお子様が2w)をバンバン成立させてどんどん都市化していってリードを広げます^^;
さすがにドべ近いのにこの取引をやられて、しかも盗賊は常に私の土地の上では勝ち目はかなり薄いかと思われましたが、ここでカタンの神降臨!
発展カード作戦に切り替えるも「騎士」や「進歩カード」を全然ひかない代わりに全部で5枚ある「得点カード」が全部来ました(爆)。

↑この図がそれ。
まさに
下種の極み(爆)!!!
一気に大逆転勝利を収めた私に対して、勝利目前だったお母さんが一言。
「そんな逆転があるんですねぇ~」
いや普通ありえませんから^^;
そんなこんなでお子様は『カタンの開拓者』がいたく気に入ったようでして、「もう1回!もう1回!」と結局2回連続で遊びました(2回目もかなり劣勢だったのですが、今度は最後に街道を一気に6本引いて最大交易路を無理やり奪い取るという、またまた初心者に対して本当に容赦ないプレイをして勝利した私でしたw)。
お子さんがあまりにも楽しそうに『カタンの開拓者』をプレイしているので、他の常連さんからは「自分にもああいう時代があったのかと思うと、なんだか羨ましいですね」というコメントも。本当にそう思います(笑)。
結局『カタンの開拓者』以外にも『エルフェンランド』や『アルハンブラ』をプレイしてもらいました。これを機に少しでもドイツゲームに興味を持っていただければ幸いです。
以下、こちらは常連卓
スマッシュアップ:はやるさん持ち込み

デッキ構築・・・なのかどうか^^;カード効果を楽しむ作品かなと。日本語なのは嬉しいですね。野田さんが勝利されたようです。
ガーデンダイス:はやるさん持ち込み

農作業ゲーム。一応ノームの畑だそう(爆)。詳しい内容は不明。はやるさんの勝利。
ダンジョンペッツ:じゃんさん持ち込み

フヴァチルのワーカプレイスメント。個人的にはこういう「ままならない作品」はあまり好きではないのですが、こちらに関してはその辺が上手くデザインされていて、さすがフヴァチルだなと感じさせる秀作だと思います。ちょっと時間がかかりすぎるかな?はやるさんの勝利。
呪いのミイラ

都合で早退するというはやるさんの事情により、時間調整でコレをプレイ。ダイス目崩壊のじゃんさんがミイラ役で良いとこなしで瞬殺><
ザバンドールの笏

最後に私も参加して久々にこの作品をプレイ。本日の最大の収穫。色々と賛否両論あるかとは思いますが、個人的には『アウトポスト』よりもこちらが好み。今回はメタである「ターボルビー」を誰もやらない(やれない)展開だったのである意味新鮮で面白かったです。経験差もあって私の勝利。
ちなみに写真が抜けたゲームは
『ペニーワイズ』じゃんさん持ち込み 私とじゃんさんの引き分け
『終わった世界と紺碧の追憶 OLD WORLD AND CODE OF NINES』はやるさん持ち込み じゃんさんの勝利
かな?
雑な報告でスミマセン^^;次回もよろしくお願いします。byタカハシ
ということでレポートになってませんが、月例会の報告です。
一応ファンタジーゲーム会です^^;
<参加していただいた皆様(常連様)>
大野さん、じゃんさん、野田さん、はやるさん

この日用意したゲーム。ファンタジーゲームは結構重ゲーが多い^^;
カタンの開拓者

親子で参加いただいた方からのリクエストで『カタンの開拓者』をプレイ。
この親子の方は以前クルテクさんの親子ボードゲームイベントに参加されておられた方だそうでして、当時はまだお子様が小さかったので本格的なドイツゲームが遊べなかったのだそう。今はもう6年生になったということで、ウチのサークルに遊びに来てくれました。こういう縁は嬉しいですね♪
その子と、お母さんと、私の3人でプレイ。
初プレイということなので、途中で色々とやり方やヒントを教えながらのプレイであったせいか、結構親子で良い感じで展開していきます。
特に順調だったのがお母さん。トップなのにお子さんと2対1のトレード(もちろんお子様が2w)をバンバン成立させてどんどん都市化していってリードを広げます^^;
さすがにドべ近いのにこの取引をやられて、しかも盗賊は常に私の土地の上では勝ち目はかなり薄いかと思われましたが、ここでカタンの神降臨!
発展カード作戦に切り替えるも「騎士」や「進歩カード」を全然ひかない代わりに全部で5枚ある「得点カード」が全部来ました(爆)。

↑この図がそれ。
まさに
下種の極み(爆)!!!
一気に大逆転勝利を収めた私に対して、勝利目前だったお母さんが一言。
「そんな逆転があるんですねぇ~」
いや普通ありえませんから^^;
そんなこんなでお子様は『カタンの開拓者』がいたく気に入ったようでして、「もう1回!もう1回!」と結局2回連続で遊びました(2回目もかなり劣勢だったのですが、今度は最後に街道を一気に6本引いて最大交易路を無理やり奪い取るという、またまた初心者に対して本当に容赦ないプレイをして勝利した私でしたw)。
お子さんがあまりにも楽しそうに『カタンの開拓者』をプレイしているので、他の常連さんからは「自分にもああいう時代があったのかと思うと、なんだか羨ましいですね」というコメントも。本当にそう思います(笑)。
結局『カタンの開拓者』以外にも『エルフェンランド』や『アルハンブラ』をプレイしてもらいました。これを機に少しでもドイツゲームに興味を持っていただければ幸いです。
以下、こちらは常連卓
スマッシュアップ:はやるさん持ち込み

デッキ構築・・・なのかどうか^^;カード効果を楽しむ作品かなと。日本語なのは嬉しいですね。野田さんが勝利されたようです。
ガーデンダイス:はやるさん持ち込み

農作業ゲーム。一応ノームの畑だそう(爆)。詳しい内容は不明。はやるさんの勝利。
ダンジョンペッツ:じゃんさん持ち込み

フヴァチルのワーカプレイスメント。個人的にはこういう「ままならない作品」はあまり好きではないのですが、こちらに関してはその辺が上手くデザインされていて、さすがフヴァチルだなと感じさせる秀作だと思います。ちょっと時間がかかりすぎるかな?はやるさんの勝利。
呪いのミイラ

都合で早退するというはやるさんの事情により、時間調整でコレをプレイ。ダイス目崩壊のじゃんさんがミイラ役で良いとこなしで瞬殺><
ザバンドールの笏

最後に私も参加して久々にこの作品をプレイ。本日の最大の収穫。色々と賛否両論あるかとは思いますが、個人的には『アウトポスト』よりもこちらが好み。今回はメタである「ターボルビー」を誰もやらない(やれない)展開だったのである意味新鮮で面白かったです。経験差もあって私の勝利。
ちなみに写真が抜けたゲームは
『ペニーワイズ』じゃんさん持ち込み 私とじゃんさんの引き分け
『終わった世界と紺碧の追憶 OLD WORLD AND CODE OF NINES』はやるさん持ち込み じゃんさんの勝利
かな?
雑な報告でスミマセン^^;次回もよろしくお願いします。byタカハシ