fc2ブログ
     ここは新潟でボードゲームを楽しむ人達のための集会所です。

2012/12123456789101112131415161718192021222324252627282930312013/02

第61回NBGC月例会の開催します。


日時:2月17日(


第1回ファンタジーゲーム会


場所:新津地域交流センター

時間:午前10時~午後8時半

会費:300円(初回は無料)

 OASE新潟さんとの忘年会も兼ねた12月の合同例会もあったので、正規のウチの月例会としては久々の開催です。一応60回という区切りもあってテーマも一新します!

 次回からのテーマは

『ファンタジーゲーム』

 いわゆる剣と魔法のアレです^^;

 面白い作品を多数御用意してお待ちしてます♪
 もひとつおまけにカードゲーム100選です。若干の小道具(ボード等)を使うものや「タイル」っぽいものでも、原則的にカードゲームっぽいのは全部こっちに入れました(笑)。あと既にお気づきだと思いますが、「対戦ゲーム」は全部除外してます(それはそれでいつか別カテゴリで100選してみたい気もしますが^^;)。

※ちなみにこちらはカテゴリ等での分類はぜず、単に50音順です。

1.4in1
2.51番目の州
3.6ニムト!
4.7つの印
5.R-エコ
6.アップルトゥアップル
7.アトランティックスター
8.操り人形
9.イノベーション
10.インカの黄金
11.ウィザード
12.ウィングオブウォー
13.王宮のささやき
14.お先に失礼しまーす!
15.お邪魔もの
16.カードカソンヌ
17.キングルイ
18.クク
19.クラウド9
20.グレートダムルチ
21.ケープトゥカイロ
22.ゲシェンクト
23.ケルト
24.ごいた
25.交易王
26.ゴキブリポーカー
27.コヨーテ
28.コロッサルアリーナ
29.コロレット
30.ザ・シティ
31.ザボス
32.サメ警報
33.サンクトペテルブルグ
34.サンダーストーン
35.サンファン
36.ジキルとハイド
37.シュナッペンヤークト
38.順風満帆
39.乗車券カードゲーム
40.ステッヒェルン
41.スルース
42.世界の七不思議
43.ゾフィンズー
44.タイチュウ
45.タイワンスナックバー
46.ダビデとゴリアテ
47.ダンジョンレイダーズ
48.ディヴィナーレ
49.ディクシット
50.トゥルネー
51.髑髏と薔薇
52.ドミニオン
53.ドメモ
54.トランプトリックゲーム
55.ノイ
56.ノッティンガム
57.ハイソサエティ
58.ハギス
59.はげたかの餌食
60.バケツ崩し
61.パシフィックタイフーン
62.バスシュティッヒ
63.パックス
64.花火
65.バン!
66.ビザンツ
67.ビッグチーズ
68.ビブリオス
69.ファブフィブ
70.フィリピーノフルーツマーケット
71.フェレータ
72.フォーセール
73.フォレショッテ
74.ブクブク
75.袋の中の猫
76.ブラックスワン
77.フリンケピンケ
78.プレゼント
79.ポイズン
80.宝石商
81.ボーナンザ
82.北極点
83.ボトルインプ
84.魔法にかかったみたい
85.マンマミーヤ
86.ミドルキングダム
87.ミュー&メア
88.ムガル
89.モイタラ
90.もっとホイップを!
91.藪の中
92.ラビットハント
93.リサイクル
94.リミット
95.ルーンエイジ
96.レースフォーザギャラクシー
97.レジスタンス
98.ローマに栄光あれ
99.ワーウルフ
100.ワードバスケット
 さて、今まで半年に1回のペースで続けてきた『TOP50』ですが、前回2012年の夏バージョンをお休みした結果、なんとPCのクラッシュと共にデータが飛んでしまい、計算式もろとも消えてしまいました。ということで、年明けに予定していた『TOP50』の公開、ならびにこのシリーズはまことに勝手ながらこれにて終了とさせていただきます。

 最後に、私自身のボードゲーム100選を考えてみました。こういうランキングは皆さん個人個人で違うと思いますが、是非何かの機会に考えてみてください。色んな作品が頭をよぎって、意外なほど熱中してしまうと思いますよ(笑)。←まぁでもそこまでプレイ数が多い人ってのはそんなにいないのかもしれませんけど・・・

※ちなみに(カッコ書き)は単に思い出す際に参考程度にカテゴリ分けしたものです。厳密には無茶苦茶なものですので基本的に無視してください(笑)。しかし100はあっという間だ^^;

1.カタンの開拓者(総合)神7
2.電力会社(総合)神7
3.乗車券シリーズ(ハンドマネージメント)神7
4.アクワイア(株式)神7
5.ラー(競り)神7
6.エルグランデ(陣取り)神7
7.プエルトリコ(建物建築)神7
8.ゴア(競り)
9.アメン・ラー(競り)
10.モダンアート(競り)
11.メディチ(競り)
12.ケイラス(ワーカプレイスメント)
13.レオナルドダヴィンチ(ワーカプレイスメント)
14.エイジオブエンパイアⅢ(ワーカプレイスメント)
15.アグリコラ(ワーカプレイスメント)
16.エジィツィア(ワーカプレイスメント)
17.エイリアンフロンティア(ワーカプレイスメント)
18.村の人生(ワーカプレイスメント)
19.ウォーターディープの支配者たち(ワーカプレイスメント)
20.ツォルキン(ワーカプレイスメント)
21.トーレス(アクションポイント)
22.ティカル(アクションポイント)
23.スルーザエイジ(アクションポイント)
24.テーベの東(アクションポイント)
25.ケイオスインザオールドワールド(アクションポイント)
26.マンハッタン(陣取り)
27.王と枢機卿(陣取り)
28.サムライ(陣取り)
29.レーヴェンヘルツ(陣取り)
30.ハチエンダ(陣取り)
31.チグリスユーフラテス(ハンドマネジメント)
32.タージマハール(ハンドマネジメント)
33.エルフェンランド(ハンドマネジメント)
34.アルハンブラ(ハンドマネジメント)
35.フィレンツェの匠(建物建築)
36.キューバ(建物建築)
37.ユニオンパシフィック(株式)
38.インドネシア(株式)
39.アウトポスト(拡大再生産)
40.ルアーブル(拡大再生産)
41.イスファハン(ダイスローリング)
42.トロワ(ダイスローリング)
43.ストーンエイジ(ダイスローリング)
44.ギャンブラー(ダイスローリング)
45.キャントストップ(ダイスローリング)
46.ブラフ(ビット)
47.メンバーズオンリー(ビット)
48.ラミィキューブ(パズル)
49.カルカソンヌシリーズ(パズル)
50.ブロックス(パズル)
51.ブロッカーズ(パズル)
52.頭脳絶好調(パズル)
53.おいそれは俺のさかなだぜ(パズル)
54.十二星座ゲーム(パズル)
55.キャメロットを覆う影(協力)
56.パンデミック(協力)
57.ディセントシリーズ(協力)
58.スコットランドヤード(推理)
59.クルード(推理)
60.頑張れカメ君(推理)
61.シャドウハンターズ(推理)
62.アヴェカエサル(レース)
63.うさぎとハリネズミ(レース)
64.K2(レース)
65.トランスアメリカ(線路引き)
66.ファーストフードフランチャイズ(すごろく)
67.ギャラクシートラッカーズ(アクション)
68.スペースアラート(アクション)
69.貴族の務め(バッティング)
70.ピラニアペドロ(バッティング)
71.インペリアル(ロンデル)
72.ナヴィゲーター(ロンデル)
73.ジェノバの商人(ドーン移動)
74.ルイ14世(ドーン移動)
75.蒸気の時代シリーズ(ワレス)
76.ブラス(ワレス)
77.ロンドン(ワレス)
78.オートモービル(ワレス)
79.ドラゴンイヤー(フェルド)
80.ノートルダム(フェルド)
81.ブルゴーニュ(フェルド)
82.トラヤヌス(フェルド)
83.ヴァレンシュタイン(ウォーゲーム)
84.七王国の玉座(ウォーゲーム)
85.スモールワールドシリーズ(ウォーゲーム)
86.キクラデス(ウォーゲーム)
87.ローズ&ボーツ(重量級)
88.アンティキティ(重量級)
89.トワイライトインペリアムⅢ(重量級)
90.ルーンウォーズ(重量級)
91.エクリプス(重量級)
92.メイジナイトボードゲーム(重量級)
93.ドミナントスピーシス(総合)
94.キーラルゴ(総合)
95.エンデバー(総合)
96.ランカスター(総合)
97.ハンザテウトニカ(総合)
98.ハワイ(総合)
99.テラミスティカ(総合)
100.古代ローマの新しいゲーム(オムニバス)
 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 新年1発目はすっかり忘れていた『日本版The One Hundred 2012』の公開です。今年は昨年から50名近く参加者が減ってしまいまして、全部で112名だったようです。これはmixi自体が衰退しつつあるのが原因かもしれませんが、ボードゲーム自体も裾野が広がった反面、若干ですが飽和と衰退の局面に差し掛かっているのかなと。
 色々な捉え方があると思いますが、確実に「濃度」は薄くなっていると実感しております。

※関係ないですが『ナヴィゲーター』が名前違いで重複しているのは御愛嬌^^;

1:プエルトリコ [36]
2:アグリコラ [33]
2:カタンの開拓者たち [33]
4:ドミニオン [25]
5:アクワイア [23]
6:世界の七不思議 [22]
7:カルカソンヌ [21]
8:レースフォーザギャラクシー [20]
8:電力会社 [20]
8:髑髏と薔薇 [20]
11:パンデミック [17]
12:テレストレーション [16]
13:ラミィキューブ [14]
14:ラブレター [13]
14:村の人生 [13]
16:K2 [12]
16:ヴォーパルス [12]
16:キングオブトーキョー [12]
16:ベガス [12]
20:キャメロットを覆う影 [11]
20:ディクシット [11]
20:バトルライン [11]
20:ブルゴーニュ [11]
20:ボーナンザ [11]
20:モダンアート [11]
20:ラー [11]
20:ルアーブル [11]
28:コンテナ [10]
28:ナビゲーター [10]
28:レジスタンス [10]
28:王と枢機卿 [10]
28:魔法にかかったみたい [10]
33:ウボンゴ3D [9]
33:エルグランデ [9]
33:キングダムビルダー [9]
33:サンクトペテルブルグ [9]
33:スモールワールド [9]
33:ハゲタカのえじき [9]
33:乗車券 [9]
40:TRAINS [8]
40:クク [8]
40:ケイラス [8]
40:スルー・ジ・エイジ [8]
40:ディヴィナーレ [8]
40:テーベの東 [8]
40:ブラフ [8]
47:1830 [7]
47:12星座ゲーム [7]
47:エクリプス [7]
47:コロレット [7]
47:サンファン [7]
47:ストーンエイジ [7]
47:ニムト [7]
47:ビブリオス [7]
47:心臓発作 [7]
47:八八 [7]
57:ウォルナットグローブ開拓史 [6]
57:エセ芸術家ニューヨークへ行く [6]
57:オートモービル [6]
57:シャドウハンターズ [6]
57:ハイパーロボット [6]
57:バックギャモン [6]
57:ハワイ [6]
57:ファブフィブ [6]
57:フレスコ [6]
57:マジック・ザ・ギャザリング [6]
57:ローゼンケーニッヒ [6]
57:惨劇RoopeR [6]
57:数エーカーの雪 [6]
70:アーカムホラー [5]
70:あやつり人形 [5]
70:イノベーション [5]
70:ゴア [5]
70:スティッヒルン [5]
70:トラヤヌス [5]
70:トワイライト・ストラグル [5]
70:ハチエンダ [5]
70:ハンザ・テウトニカ [5]
70:ピクトマニア [5]
70:ファウナ [5]
70:ブロックス [5]
70:ペアペア連想ゲーム [5]
70:メディチ [5]
70:ロビンソン漂流記 [5]
70:交易王 [5]
70:蒸気の時代 [5]
70:麻雀 [5]
88:1846 [4]
88:アップタウン [4]
88:いかさまゴキブリ [4]
88:イスファハン [4]
88:インジーニアス [4]
88:インドネシア [4]
88:ウボンゴ [4]
88:お邪魔者 [4]
88:キーフラワー [4]
88:ギャラクシートラッカー [4]
88:キャントストップ [4]
88:グレンモア [4]
88:ゲシェンク [4]
88:ごいた [4]
88:コントラクトブリッジ [4]
88:サンタクルーズ [4]
88:ジャイプル [4]
88:チグリス・ユーフラテス [4]
88:ナヴィガドール [4]
88:ヒストリー・オブ・ザ・ワールド [4]
88:ブラス [4]
88:フラッシュ [4]
88:フラッシュポイント [4]
88:ホームステッダーズ [4]
88:ボトルインプ [4]
88:メンバーズオンリー [4]
88:ロストシティ [4]
88:ワードバスケット [4]
88:街コロ [4]
88:祈り働け [4]
88:七王国の玉座 [4]
88:汝は人狼なりや [4]
88:忍者刀 [4]

ちなみに今年の私のゲーマー度=プレイ数113+所有80=193 でした。