現時点でのゲーム会の予定は下記のとおりです。もし希望があればこれら以外にも特例会などを行うことも検討しております。
NBGCの月例会はお休みです。
※次回の開催は2月下旬の予定です。
1月13日(日):OASE新潟1月例会
場所:万代市民会館(13:00~)
参加費:300円(初回、小中学生は無料)
詳細:こちら
是非皆様の御参加をお待ちしております。
NBGCの月例会はお休みです。
※次回の開催は2月下旬の予定です。
1月13日(日):OASE新潟1月例会
場所:万代市民会館(13:00~)
参加費:300円(初回、小中学生は無料)
詳細:こちら
是非皆様の御参加をお待ちしております。
前回の月例会で60回目の区切りでしたので、久々に(本当に久々^^;)NBGCのプレイヤーランキングを集計しました。とりあえず私(タカハシ)に関しては勝手に殿堂入りということで別集計(笑)。直接対決で勝ち負けがはっきりしているセッション以外は、私と同卓のゲームに関しては全部順位を繰り上げてます。ですので多少純粋なランキングではないかもですが、それでもゲーマーとしての生きてきた証として(爆)参考にしていただければ幸いです。
順位/前回/名前(敬称略)/1位/2位/3位以下/トータル/勝率(前回比)
1位/6位↑/はやる/32/20/29/81戦/39.5(+20.1)%
2位/2位→/池田/11/9/9/29戦/37.9(-2.4)%
3位/7位↑/笠谷/19/19/17/55戦/34.5(+16.9)%
4位/5位↑/野田/16/17/29/62戦/25.8(+3.9)%
5位/4位↓/大野/12/16/19/47戦/25.5(+2.4)%
(以下、規定打席(トータル20戦)に満たない方々)
規定打席外/3位↓/スギハラ/6/2/7/15戦/40.0%
規定打席外/規定外/ソウマ/4/2/4/10戦/40.0%
規定打席外/規定外/塩谷/3/5/2/10戦/30.0%
規定打席外/規定外/じゃん/8/1/0/9戦/88.8%
規定打席外/規定外/渡辺/5/2/2/9戦/55.5%
規定打席外/規定外/山田/3/2/4/9戦/33.3%
規定打席外/規定外/イマナカ/3/2/3/8戦/37.5%
規定打席外/規定外/金澤/1/4/3/8戦/12.5%
規定打席外/規定外/だすと/2/2/3/7戦/28.5%
最多勝利数 32勝 はやる
最高勝率 39.5% はやる
最多試合数 81戦 はやる
ということで、なんとなんとはやるさんの3冠達成でした~♪毎回月例会に顔を出してくださるはやるさん。私とのセッション回数が多かったってのもありますけど、立派な数字でしょう。是非今後もチャンプとして腕を磨いていただけたらと思います。とりあえずおめでと~\(^-^)/
順位/前回/名前(敬称略)/1位/2位/3位以下/トータル/勝率(前回比)
1位/6位↑/はやる/32/20/29/81戦/39.5(+20.1)%
2位/2位→/池田/11/9/9/29戦/37.9(-2.4)%
3位/7位↑/笠谷/19/19/17/55戦/34.5(+16.9)%
4位/5位↑/野田/16/17/29/62戦/25.8(+3.9)%
5位/4位↓/大野/12/16/19/47戦/25.5(+2.4)%
(以下、規定打席(トータル20戦)に満たない方々)
規定打席外/3位↓/スギハラ/6/2/7/15戦/40.0%
規定打席外/規定外/ソウマ/4/2/4/10戦/40.0%
規定打席外/規定外/塩谷/3/5/2/10戦/30.0%
規定打席外/規定外/じゃん/8/1/0/9戦/88.8%
規定打席外/規定外/渡辺/5/2/2/9戦/55.5%
規定打席外/規定外/山田/3/2/4/9戦/33.3%
規定打席外/規定外/イマナカ/3/2/3/8戦/37.5%
規定打席外/規定外/金澤/1/4/3/8戦/12.5%
規定打席外/規定外/だすと/2/2/3/7戦/28.5%
最多勝利数 32勝 はやる
最高勝率 39.5% はやる
最多試合数 81戦 はやる
ということで、なんとなんとはやるさんの3冠達成でした~♪毎回月例会に顔を出してくださるはやるさん。私とのセッション回数が多かったってのもありますけど、立派な数字でしょう。是非今後もチャンプとして腕を磨いていただけたらと思います。とりあえずおめでと~\(^-^)/
今まで ここ数年告知をすっかり忘れてましたが、今年も「ゆうもあ」さんが「日本ボードゲーム大賞」の選定をなさるようです。常日頃から各地でゲーム会を開催されるなど、地道に日本におけるボードゲームの裾野を広げる活動をなされているゆうもあさんには、微力ながら御協力させていただきたいと思います。
ちなみにですが、今年度からはサークルへの投票用紙の郵送、並びに返信サービスは無くなったようで、投票用紙での投票に拘るようであれば、ウェブ上からダウンロードして送ってくれとのことです(詳しくはコチラ)。さすがにそこまで手間暇かけてまで投票用での投票はやりませんし、もうすでに何年か前からネットで投票できるシステムが構築されてますので、毎回ウチのサークルから投票されておられた方は、是非そちらから御投票願います。
※少し心配なのが、これサークル主催者としては今までよりも楽になった分ありがたいのですが、あの投票リストから5作品選ぶって作業は、みんな結構おっくうがるところもありながらも、実際に投票用紙をもっていかないと書いてもらえないというか、思いっきり賞の存在(締切)を忘れてる部分もあったので、今年は是非忘れずにウェブから御投票お願いしますね^^;
ちなみに投票の最終締め切りは2013年2月12日ということですので、来年のNBGCの月例会(たぶん2月だと間に合わない可能性大ですが^^;)ならびに各種のゲーム会において参加者の皆様に協力を呼びかけるつもりです。
この賞は2002年に設立された賞ですが、昨年めでたく10回目を迎えた国内唯一(!?)のオープンプライズです。国内外の認知度も今ではそれなりの広がりを見せております。ちょっとあまりにもノミネート作品が多すぎる点や(これはゆうもあさんの方針なんでしょうから今更どうこういっても始まらないのですが)、それに反比例するような投票数の少なさに伴う、組織票の可能性が未だに残っていたりと、必ずしも問題がないとは言えない感じですが、これからも20回目に向けて頑張っていただきたい賞でもありますから、主催者の意図を是非御理解いただいて、興味がある方はこの機会に積極的に参加(投票)されてみてはいかがでしょうか?←画像はあいかわらず2006年の使い回しです^^;スミマセン
ちなみにですが、今年度からはサークルへの投票用紙の郵送、並びに返信サービスは無くなったようで、投票用紙での投票に拘るようであれば、ウェブ上からダウンロードして送ってくれとのことです(詳しくはコチラ)。さすがにそこまで手間暇かけてまで投票用での投票はやりませんし、もうすでに何年か前からネットで投票できるシステムが構築されてますので、毎回ウチのサークルから投票されておられた方は、是非そちらから御投票願います。
※少し心配なのが、これサークル主催者としては今までよりも楽になった分ありがたいのですが、あの投票リストから5作品選ぶって作業は、みんな結構おっくうがるところもありながらも、実際に投票用紙をもっていかないと書いてもらえないというか、思いっきり賞の存在(締切)を忘れてる部分もあったので、今年は是非忘れずにウェブから御投票お願いしますね^^;

この賞は2002年に設立された賞ですが、昨年めでたく10回目を迎えた国内唯一(!?)のオープンプライズです。国内外の認知度も今ではそれなりの広がりを見せております。ちょっとあまりにもノミネート作品が多すぎる点や(これはゆうもあさんの方針なんでしょうから今更どうこういっても始まらないのですが)、それに反比例するような投票数の少なさに伴う、組織票の可能性が未だに残っていたりと、必ずしも問題がないとは言えない感じですが、これからも20回目に向けて頑張っていただきたい賞でもありますから、主催者の意図を是非御理解いただいて、興味がある方はこの機会に積極的に参加(投票)されてみてはいかがでしょうか?←画像はあいかわらず2006年の使い回しです^^;スミマセン