皆さんお疲れ様でしたぁ~♪
参加人数とか、盛り上がるのかとか、いろいろ不安な中でのイベントでしたが県内外のたくさんの参加者に恵まれまして、おかげさまで大変有意義なイベントを開催できました。本当にありがとうございました。
当日は色々とバタバタしてまして、最初の方は写真を撮ったりもしていたのですが、だんだんとそんな余裕がなくなってしまいました。それでもせっかくの思い出のイベントですから、せめて文章だけでも残したいと思います。記憶が新しいうちに時系列形式の日記で書き残そうと思います。
2012年4月29日PM9:06 新潟駅
ゴ-ルデンウィ-クの帰省客に紛れて、名古屋からゲ-ムストアバネスト店長の中野さんが新潟入り。お互い旧知の仲ということもあって、今回のイベントの趣旨を説明したら二つ返事でゲスト参加してくださることとなり、実に1年ぶり(昨年のゲ-ムマ-ケット春以来)の再会。「いやぁ~タカハシさんに言われたら来ないわけにはいかないっしょ!」と本当にありがたいお言葉。せっかくなので仕事終わりのスギハラと合流して居酒屋で前夜祭。新潟の郷土料理と海鮮を肴に、ボドゲ談義に花を咲かせました。
2012年4月30日AM8:00 東三条公民館
中野さんには拙宅にお泊りいただき、この日はイベント当日。朝早くにスギハラを拾って一路会場のある長岡へ。途中東三条の公民館でカロムの受け渡しのために待ち合わせ。先日連絡の行き違いで上手く受け渡しができなかったのですが、イベント当日になんとか受け渡しに成功。ついでに近くのコンビニで軽めの朝食。中野さんはこういうイベントの際は決まって「アップルパイと牛乳」なのだそう。へぇ~^^;
2012年4月30日AM9:15 アオ-レ長岡
あらためてできたばかりの総合施設の素晴らしいこと!落成式の際に下見には来ましたが、本当にこんな場所でやっちゃって良いの?レベルの物凄く豪華な部屋をしかも終日借り切っちゃったわけですから、のっけからプレッシャ-が半端ない感じ^^;とりあえずイベント開始時間は10時でしたからそこに向けてスタコラサッサと準備準備。スギハラは当然にしても中野さんまでお手伝いいただいて恐縮です。
2012年4月30日AM10:00 アオ-レ長岡
そうこうしている間にゾロゾロと関係者が会場入り。OASE新潟の池田さん、長岡ボ-ドゲ-ム愛好会のじゃんさん、新潟県央ボ-ドゲ-ム会のSTBさんとはむさん。そしていつもの常連さんと、長岡という少し遠方の会場でありながら高い出席率はさすがです♪魚沼ボ-ドゲ-ム振興会のやつさんは、残念ながら曜日毎の仕事の関係で欠席となってしまいましたが、その分皆さんによろしくという伝言を承ってましたので、開会のあいさつとともにそのことを皆さんにお伝えするとともに、スペシャルゲストの中野さんを御紹介したらみなさん驚かれておられたようですね(笑)。「せっかくなのでいつもとは違う面子でセッションを楽しんでください♪」というお願いをしていよいよイベント開始です。
2012年4月30日AM11:00 アオ-レ長岡
さっそくあちらこちらのテ-ブルで楽しそうなセッションが続く中、初めてのお客様や、わざわざ北陸の遠方からお越しくださったHBC(北陸ボ-ドゲ-ムサ-クル)のよしなりさん御一行をお迎えすることができ、イベントは更に盛り上がりをみせます。HBCへは普段じゃんさんが良く遠征に行っておられるということで、その繋がりで今回の参加をお決めいただいたということで、じゃんさんならびにHBCの皆様には感謝の意を表したいと思います。
2012年4月30日PM0:00 アオ-レ長岡
最新の作品を楽しむ方、定番の作品を楽しむ方、パ-ティ-系で盛り上がる方、会場の一段高いスペシャルステ-ジ(笑)に設けたカロム盤でカロムを楽しむ方。様々なセッションが行われる中、無事午前中の部が終了。昼食休憩をはさみつつ、事前に企画していた「ボ-ドゲ-ム交換会」を行うことに。いわゆるプレゼント交換形式ではない完全交渉のこちらのイベント。お互いのサ-クルであまり回転しなかった作品同士を交換することで、新たなプレイ機会を生めればと思い企画したのですが、結構上手く機能していたようでして、短い時間ではありましたがかなりの交換が成立していたようです。ちなみに私自身は完全にサイズダウンを目的とした交換を実行。結果全ての持込み作品の交換に成功し、一回り小さいサイズの作品へ変換できました(爆)。
ちなみに中野さんは関係者に連れられて新潟の代表的なB級グルメの『イタリアン』を食べられたそう。感想を伺うと、「結構ウマイ、(バネストがある)黒川駅周辺にあれば、普通に通うレベル」とのこと(笑)。確かに中野さんときつねびさんはB級グルメは大好きなコンビですからね。お口に合って何よりです。
2012年4月30日PM2:00 アオ-レ長岡
そうこうしているうちに、上越からお越しくださったり、県境からお越しくださったりするお客様をお迎えしながら、午後の部もどんどん盛り上がりを見せはじめます。気が付けば準備した机が足りないんじゃないかと思われるほどの盛況ぶり。私自身は御家族でお越しになられた方たちとセッションしたりしながら、充実した時間を堪能できました。特に中野さんとともに御家族と遊んだ『エルフェンランド』、『Qジェット』は熱かったですねぇ~^^;
2012年4月30日PM6:00 アオ-レ長岡
楽しい時間もいつかは終わりが来るというもの。遠方からお越しくださった方たちが段々とお帰りになり、最後は地元の関係者だけが残りました。そこで、この日中野さんがバネストからの提供として御用意してくださったゲ-ム争奪の『フラッシュ』を行うことに。本当であればこうしたプレゼント企画は(お店の宣伝効果も考えれば)一番参加者が揃っていた時間帯にやればよかったのですが、皆さん各テ-ブルで白熱しておられたのを邪魔するのが忍びなく、また普段からお世話になっている常連さんの皆様並びに関係者の皆様への感謝という意味で、限定メンバ-への配布となってしまったことは御了承いただきたいと思います。
2012年4月30日PM7:30 アオ-レ長岡
最後は締めに6-6の2卓に分かれて『ブラフ』と『クク』をプレイ。最後に☆を振って『ブラフ』を制したのは私。『クク』は最後に2連続で「人間」を引いたはむさんの勝利。お互い運が良かったですね^^;会場のあと片付けは全員で行い。大団円でイベント終了。最後の締めの挨拶でも言いましたが、今回のイベントを開催できて本当に良かったと思います。こういうイベントはそう何度もやれませんが、何らかの形で次へつながってくれれば少しは企画した意味もあるかなと。繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。
2012年4月30日PM9:30 新潟市内 某ラ-メン店
中野さんを新潟駅前のホテルへお送りするついでに、最後の晩餐をラ-メン店で開催。中野さん御自身も終日フルでゲ-ムをしたのはもう記憶にないくらい前のことだそうで、とても楽しいイベントだったよとおっしゃって下さったのはとても嬉しかったですね。特に北陸の方々を含めた新潟のボ-ドゲ-マ-は最高だったということ。こんなに楽しそうにゲ-ムを遊べる面子は、タカハシさん大事にせにゃあかんよ~と。その言葉だけでも今までサ-クルを運営してきた苦労があったというものです><
2012年4月30日PM10:30 新潟駅前
ここで中野さんとはお別れ。ほとんど無償で、しかも商品まで提供してくださった中野さんには感謝の言葉しかないですね。私自身にとっては人生の中でもとびきり濃密な一日でした。あらためてボ-ドゲ-ムという趣味が人と人とをつなぐ趣味であること。たった1つのセッションが一生の思い出になるということを痛感させられたイベントでした。こういうイベントがたくさん行われるようになれば、日本のボ-ドゲ-ム界ももっともっと盛り上がっていけるでしょう。来場してくださった皆様に感謝の気持ちで一杯です。
ということで、最初で最後の可能性もあったサ-クルサミットは無事終了。何人かの方から、こういうイベントは何年に一度でも良いから続けていってほしいと言われたので、もし可能であればいつの日か2回目を企画したいですね。その時にはサ-クルとしても1ボ-ドゲ-ムプレイヤ-としても、今より成長できていれば良いかなと思います。
なお、実際のプレイセッションに関しては、後日気が向いたらアップします。なにぶん記録や写真がほとんどありませんので、アップを忘れたとしたらスミマセン(笑)。先月はプライベ-トが忙しすぎて、それこそ個人的なゲ-ム会のレポ-トがほとんどあげられませんでしたから、優先順位的にも後回しになりそうですし、そこらへんはどうか御勘弁を^^;
それでは、次回はどこかのゲ-ムサ-クルさんの月例会でお会いしましょう♪byタカハシ
参加人数とか、盛り上がるのかとか、いろいろ不安な中でのイベントでしたが県内外のたくさんの参加者に恵まれまして、おかげさまで大変有意義なイベントを開催できました。本当にありがとうございました。
当日は色々とバタバタしてまして、最初の方は写真を撮ったりもしていたのですが、だんだんとそんな余裕がなくなってしまいました。それでもせっかくの思い出のイベントですから、せめて文章だけでも残したいと思います。記憶が新しいうちに時系列形式の日記で書き残そうと思います。
2012年4月29日PM9:06 新潟駅
ゴ-ルデンウィ-クの帰省客に紛れて、名古屋からゲ-ムストアバネスト店長の中野さんが新潟入り。お互い旧知の仲ということもあって、今回のイベントの趣旨を説明したら二つ返事でゲスト参加してくださることとなり、実に1年ぶり(昨年のゲ-ムマ-ケット春以来)の再会。「いやぁ~タカハシさんに言われたら来ないわけにはいかないっしょ!」と本当にありがたいお言葉。せっかくなので仕事終わりのスギハラと合流して居酒屋で前夜祭。新潟の郷土料理と海鮮を肴に、ボドゲ談義に花を咲かせました。
2012年4月30日AM8:00 東三条公民館
中野さんには拙宅にお泊りいただき、この日はイベント当日。朝早くにスギハラを拾って一路会場のある長岡へ。途中東三条の公民館でカロムの受け渡しのために待ち合わせ。先日連絡の行き違いで上手く受け渡しができなかったのですが、イベント当日になんとか受け渡しに成功。ついでに近くのコンビニで軽めの朝食。中野さんはこういうイベントの際は決まって「アップルパイと牛乳」なのだそう。へぇ~^^;
2012年4月30日AM9:15 アオ-レ長岡
あらためてできたばかりの総合施設の素晴らしいこと!落成式の際に下見には来ましたが、本当にこんな場所でやっちゃって良いの?レベルの物凄く豪華な部屋をしかも終日借り切っちゃったわけですから、のっけからプレッシャ-が半端ない感じ^^;とりあえずイベント開始時間は10時でしたからそこに向けてスタコラサッサと準備準備。スギハラは当然にしても中野さんまでお手伝いいただいて恐縮です。
2012年4月30日AM10:00 アオ-レ長岡
そうこうしている間にゾロゾロと関係者が会場入り。OASE新潟の池田さん、長岡ボ-ドゲ-ム愛好会のじゃんさん、新潟県央ボ-ドゲ-ム会のSTBさんとはむさん。そしていつもの常連さんと、長岡という少し遠方の会場でありながら高い出席率はさすがです♪魚沼ボ-ドゲ-ム振興会のやつさんは、残念ながら曜日毎の仕事の関係で欠席となってしまいましたが、その分皆さんによろしくという伝言を承ってましたので、開会のあいさつとともにそのことを皆さんにお伝えするとともに、スペシャルゲストの中野さんを御紹介したらみなさん驚かれておられたようですね(笑)。「せっかくなのでいつもとは違う面子でセッションを楽しんでください♪」というお願いをしていよいよイベント開始です。
2012年4月30日AM11:00 アオ-レ長岡
さっそくあちらこちらのテ-ブルで楽しそうなセッションが続く中、初めてのお客様や、わざわざ北陸の遠方からお越しくださったHBC(北陸ボ-ドゲ-ムサ-クル)のよしなりさん御一行をお迎えすることができ、イベントは更に盛り上がりをみせます。HBCへは普段じゃんさんが良く遠征に行っておられるということで、その繋がりで今回の参加をお決めいただいたということで、じゃんさんならびにHBCの皆様には感謝の意を表したいと思います。
2012年4月30日PM0:00 アオ-レ長岡
最新の作品を楽しむ方、定番の作品を楽しむ方、パ-ティ-系で盛り上がる方、会場の一段高いスペシャルステ-ジ(笑)に設けたカロム盤でカロムを楽しむ方。様々なセッションが行われる中、無事午前中の部が終了。昼食休憩をはさみつつ、事前に企画していた「ボ-ドゲ-ム交換会」を行うことに。いわゆるプレゼント交換形式ではない完全交渉のこちらのイベント。お互いのサ-クルであまり回転しなかった作品同士を交換することで、新たなプレイ機会を生めればと思い企画したのですが、結構上手く機能していたようでして、短い時間ではありましたがかなりの交換が成立していたようです。ちなみに私自身は完全にサイズダウンを目的とした交換を実行。結果全ての持込み作品の交換に成功し、一回り小さいサイズの作品へ変換できました(爆)。
ちなみに中野さんは関係者に連れられて新潟の代表的なB級グルメの『イタリアン』を食べられたそう。感想を伺うと、「結構ウマイ、(バネストがある)黒川駅周辺にあれば、普通に通うレベル」とのこと(笑)。確かに中野さんときつねびさんはB級グルメは大好きなコンビですからね。お口に合って何よりです。
2012年4月30日PM2:00 アオ-レ長岡
そうこうしているうちに、上越からお越しくださったり、県境からお越しくださったりするお客様をお迎えしながら、午後の部もどんどん盛り上がりを見せはじめます。気が付けば準備した机が足りないんじゃないかと思われるほどの盛況ぶり。私自身は御家族でお越しになられた方たちとセッションしたりしながら、充実した時間を堪能できました。特に中野さんとともに御家族と遊んだ『エルフェンランド』、『Qジェット』は熱かったですねぇ~^^;
2012年4月30日PM6:00 アオ-レ長岡
楽しい時間もいつかは終わりが来るというもの。遠方からお越しくださった方たちが段々とお帰りになり、最後は地元の関係者だけが残りました。そこで、この日中野さんがバネストからの提供として御用意してくださったゲ-ム争奪の『フラッシュ』を行うことに。本当であればこうしたプレゼント企画は(お店の宣伝効果も考えれば)一番参加者が揃っていた時間帯にやればよかったのですが、皆さん各テ-ブルで白熱しておられたのを邪魔するのが忍びなく、また普段からお世話になっている常連さんの皆様並びに関係者の皆様への感謝という意味で、限定メンバ-への配布となってしまったことは御了承いただきたいと思います。
2012年4月30日PM7:30 アオ-レ長岡
最後は締めに6-6の2卓に分かれて『ブラフ』と『クク』をプレイ。最後に☆を振って『ブラフ』を制したのは私。『クク』は最後に2連続で「人間」を引いたはむさんの勝利。お互い運が良かったですね^^;会場のあと片付けは全員で行い。大団円でイベント終了。最後の締めの挨拶でも言いましたが、今回のイベントを開催できて本当に良かったと思います。こういうイベントはそう何度もやれませんが、何らかの形で次へつながってくれれば少しは企画した意味もあるかなと。繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。
2012年4月30日PM9:30 新潟市内 某ラ-メン店
中野さんを新潟駅前のホテルへお送りするついでに、最後の晩餐をラ-メン店で開催。中野さん御自身も終日フルでゲ-ムをしたのはもう記憶にないくらい前のことだそうで、とても楽しいイベントだったよとおっしゃって下さったのはとても嬉しかったですね。特に北陸の方々を含めた新潟のボ-ドゲ-マ-は最高だったということ。こんなに楽しそうにゲ-ムを遊べる面子は、タカハシさん大事にせにゃあかんよ~と。その言葉だけでも今までサ-クルを運営してきた苦労があったというものです><
2012年4月30日PM10:30 新潟駅前
ここで中野さんとはお別れ。ほとんど無償で、しかも商品まで提供してくださった中野さんには感謝の言葉しかないですね。私自身にとっては人生の中でもとびきり濃密な一日でした。あらためてボ-ドゲ-ムという趣味が人と人とをつなぐ趣味であること。たった1つのセッションが一生の思い出になるということを痛感させられたイベントでした。こういうイベントがたくさん行われるようになれば、日本のボ-ドゲ-ム界ももっともっと盛り上がっていけるでしょう。来場してくださった皆様に感謝の気持ちで一杯です。
ということで、最初で最後の可能性もあったサ-クルサミットは無事終了。何人かの方から、こういうイベントは何年に一度でも良いから続けていってほしいと言われたので、もし可能であればいつの日か2回目を企画したいですね。その時にはサ-クルとしても1ボ-ドゲ-ムプレイヤ-としても、今より成長できていれば良いかなと思います。
なお、実際のプレイセッションに関しては、後日気が向いたらアップします。なにぶん記録や写真がほとんどありませんので、アップを忘れたとしたらスミマセン(笑)。先月はプライベ-トが忙しすぎて、それこそ個人的なゲ-ム会のレポ-トがほとんどあげられませんでしたから、優先順位的にも後回しになりそうですし、そこらへんはどうか御勘弁を^^;
それでは、次回はどこかのゲ-ムサ-クルさんの月例会でお会いしましょう♪byタカハシ