fc2ブログ
     ここは新潟でボードゲームを楽しむ人達のための集会所です。

2012/031234567891011121314151617181920212223242526272829302012/05

現時点でのゲーム会の予定は下記のとおりです。もし希望があればこれら以外にも特例会などを行うことも検討しております。

NBGCの月例会はお休みです。

※次回の開催は4月下旬の予定です。

5月13日(日):OASE新潟5月例会

場所:万代市民会館(13:00~)
参加費:300円(初回、小中学生は無料)
詳細:こちら

是非皆様の御参加をお待ちしております。
 つい先日お邪魔したばかりの県央さんに再度参加。今月末のイベントの下見を兼ねて会場となる「アオーレ長岡」の落成式に参加した帰りに会場に寄ってみました。

 ちょうどお昼時に到着すると、天候の悪さもあってかこの日は主宰のSTBさん、はむさんとあとはじゃんさんだけ。「今日は多分4人です^^;」と言われたので、逆に自分好みの作品が遊べると内心喜んだほどです。

ハワイ

県央1

 先日途中終了で知りきれトンボ状態だった『ハワイ』。私同様こちらの作品を気に入った様子のじゃんさんがリベンジリクエスト。初プレイの県央組を交えてのセッションと相成りました。

 ということで、経験者としては少し尖ったプレイをやってみようかなと、この日は安達さんから強力な作戦として紹介された「槍プレイ」を実践してみることに。私自身その作戦を聞いた時には「う~ん、悪くないけど強くはなさそう」という印象を受けていたので、あえてチャレンジです。

 こちらの作戦の性質上、序盤から大きくリードする私の作戦を見て周りには焦り始める方が多かったですが、実際やってる方としては後半失速するのが目に見えている分、やはりそれほどの強さは感じませんでしたね。もちろんケースバイケースでしょうけど、少なくてもこの作戦が必勝パタ-ンではなさそうです。

 案の上最後は逆転で3位。1人に交わされるのは分かってましたが、もう1人にまで交わされるとは、やはり作戦自体がルーズムーブだったようです(ちょっと尖りすぎてましたしね^^;)。バランス良く展開していけば決して悪い作戦ではないので、尖りを抑えればもしかしたら勝負形でしたでしょう。

 とりあえず、毎回変化する状況に応じて作戦は変更すべき点や、他人のプレイも気にしながら進めなければいけない点など細かな面白さも再確認できたので、評価は更に上昇中。次回はまた別の作戦を試したくなるこうしたリプレイ欲求をくすぐる作品は良いですね♪

ブロッカ-ズ

県央2

 続いては何人か未プレイの方がおられたので、息抜きに『ブロッカ-ズ』をプレイ。『アップタウン』に比べるとタイルの質がちょっとツルツルしたタイプに変更になったので、そこら辺は残念がる方もおられましたが、各タイルがズレにくいボ-ドに合わせた仕様なので、そこまで含めるとすれば、ト-タル的にはコンポ-ト面でも改良されているといえるでしょう。

 まぁでも一番の改良点はル-ルが更にエレガントに精査された点ですね。はじいたタイルが単なるタイブレイクのためでしかなかった前作よりも、かなり戦術的に広がりをみせる新ル-ルは、既に『アップタウン』をお持ちの方も「これは今後はこのル-ルで遊ばないとですね^^;」と感心しておられました。

 私が「もしノミネ-トされれば年間ゲ-ム大賞でもおかしくない」と言ったのに対しては最初は半信半疑の方が多かったですが、セッション後には「明らかに『クァ-クル』よりも面白いのですから、もしかしたらあるかもですね」という意見が多かったです。

 箱のサイズも大きくなりましたし、個人的にはメ-カはかなり本気で狙っているのでは?という気もしますが、さすがに昨年の『クァ-クル』の反省を生かして、今年はリメイクのノミネ-トは控えられるかもしれませんが、普通に良いゲ-ムですので、幅広い層にオススメできる希少な作品だと私は思います。

 実際のセッションは失点が4だった私が、はじいたタイル差で同じく失点4のじゃんさんを押さえて勝利。短時間で決着しましたが、内容の濃い好セッションでした。

プエルトリコ

県央3

 続いては久々に『プエルトリコ』をプレイ。ボ-ドゲ-ムを始めたばかりの頃に熟練者にボコボコにされて以来トラウマで遊べなくなったというじゃんさんの呪縛を解くべくリハビリプレイ。さすがにこの作品を遊ばないのはボドゲ人生の25%を失っているといっても過言ではありませんからね(爆)。

 今回は4人プレイのラス番でかなり苦労しましたが、早期にタバコとチョコが回転しだしてペ-スを握ることに成功。最終手番で2番手の位置だった私と3番手の位置だったプレイヤ-の協力プレイもあって逆転の勝利。これはキングメイクではなく必然の流れ&1手だったので会心の勝利です。

 肝心のじゃんさんは、久々のプレイで「モロコシ出航作戦」も上手く回せずに最下位に沈んだようでしたが、それでもだいぶ呪縛は融けたようで、これなら『プエルトリコ』を買えると喜んでおられました。何度か我慢強く遊んでいくと徐々にいろんな部分が「見えて」くるようになると思うので、次回以降も積極的に遊んでみてください♪

ナビゲ-タ-(拡張入り)

県央4

 締めはじゃんさんのリクエストで、シュピ-ルBOXの付録だった『ナビゲ-タ-』の拡張カ-ドを投入したバ-ジョンをプレイすることに。「特権」のマスで通常の「特権」以外に「海賊」と「外交官」のカ-ドを取れる選択ル-ルが加わったこちらのバ-ジョンは、結構な頻度でカスマス扱いされてた「特権」のマスにより重要な意味を持たせたという意味でなかなか良い拡張だと思いました。

 実際のセッションでは、白の工場をほぼ独占状態になった私がかなり良い感じで場をリ-ド。終盤明らかに勝勢を意識してはいたのですが、甘く見ていたのとミスプレイが重なって最後は同点で「エンリケ」負けというなんとも情けない結果に><サクサク終わらせていれば明らかに大差で勝ててましたね^^;

 ちなみにこちらの拡張カ-ドは全部で6枚しかなく、しかもそれぞれ2種類だけなのでわざわざシュピ-ルBOXを入手しなくても簡単に自作できます。また用意しなくても十分面白い作品なので、興味がある方には是非お試しあれの拡張ル-ルですが、なくても機会があればぜ是非『ナビゲ-タ-』は遊んでみてください♪


 ということで、事前の開催告知が遅れたことと、天候等の問題もあっていつもよりも少な目の参加者でしたが、逆に好みの作品をたくさん遊べたので充実度は高いゲーム会でした。次回はまだ未定とのことですが、機会があればまたお邪魔いたします。byタカハシ
 最近仕事が忙しくて帰宅すると更新する気が失せてしまうサイクルに突入してしまった結果、プライベートなゲーム会のリポートがかなり滞っている状態。とりあえず少しずつでも書く癖を付けないと駄目ですね。ということで先月にお邪魔させていただいた「魚沼ボードゲーム振興会」さんの月例会の模様です。

小吃大胃王

魚沼1

 まずは人数が揃うまで、軽くカードゲームで肩慣らし、今回2回目のプレイでしたがこの作品はなかなかパンチが効いてて面白いです。あまり真剣に遊ぶ系ではありませんが、いわゆる『キャントストップ系』の作品としては近年稀に見る面白さかも!?

 まぁとにかく運の要素爆発ですし、序盤の動きは毎回同じ&単調なんで繰り返しガンガン遊ぶ系ではないのですが、瞬発力があるゲームというか、とりあえずササっと持ち出してササっと遊ぶにはかなり良いですね。

 単なる『ウノ』の模倣品ではないオリジナルの面白さがある秀作でしょう。

 初プレイのやつさんが3枚目を引いて負け、手札の枚数差で安達さんを僅かに制した私が勝利。負けたやつさんも「これは良いですねぇ~♪」と好印象を抱かれたようでした。

トゥアレグ

魚沼2

 どうも午前中は人の集まりが悪そうということで、食事休憩まで再度カードゲームをプレイ。これまた2度目の『トゥアレグ』ですね。

 今回は2回目のプレイということで、色々とお試しのプレイをしてみましたが、さすがに前半0点はありえなかったですね。ボロボロの点数で惨敗。ルーズカードのロバを取りまくったのが痛かった。この作品ではロバを取るなら洞窟を取った方が強いですね。

 前半物凄いカードの引きを見せたやつさんでしたが、経験の差を活かし後半でまくった安達さんの勝利。盗賊カードを上手く活用してました。

ハワイ

魚沼3

 午後からは寝坊で大遅刻のじゃんさんが到着(笑)。彼のリクエストで『ハワイ』をプレイ。ココ最近なかなかこれは!という作品をリリースしていない印象の老舗メーカの新作。正直あまり期待はしてませんでしたが、これが意外な面白さ。フリーク向けの良作でした。

 色々考えられる戦略性の高さと、マネージメントの厳しさ、ちょっと差が開くと逆転が厳しそうなので、初心者にはチョッと厳しい気もしますが、遊び応え十分の面白ドイツゲームであることは間違いないでしょう。

 惜しむらくはテーマの親しみやすさが皆無である点。何故にハワイ^!?ときめかないわぁ~(爆)。これでもっと魅力的なテーマだったら本年のナンバーワンはこれかも!?と思えたほどですので、そこは激しく残念感を味わいました。

 セッションは途中で新規のお客様がいらしたのと、ほぼ私の勝利が確定的だったので協議終了。これは早いうちにリプレイしてみたい作品でしたね。

交易王

魚沼4

 やつさんが新規のお客様のリクエストに応える形で『ドミニオン』をプレイなされるということで、こちらは久々に『交易王』を回すことに。何気にじゃんさんのリクエストだったかな?

 私自身コチラの作品に関しては、それなりに面白い作品だとは思いましたが、いまいちインパクトに欠けるというか、プレイヤーを惹きつける魅力みたいなものに欠ける作品という位置づけで、実際作品自体も知人に譲り渡したほどなので実に数年ぶりのセッションでしたが、やはり印象はかわりませんでした^^;

 なんなんでしょうねぇ~。面白いとは思うんですけど、リプレイ欲求が全然沸かないというか、戦略性もかなりあるはずなのに、いまひとつ萌えません。久々のプレイでしたが、最後は1点差できわどく勝利。う~ん勝っても地味だ><

サンクトペテルブルグ

魚沼5

 続いてはやつさんと安達さんのリクエストで『サンクトペテルブルグ』をプレイ。正直前回お邪魔させていただいた際に物凄い大差で勝利させていただいたばかりなので、個人的にはあまり乗り気ではありませんでしたが、まぁ嫌いではないので誘われれば喜んでプレイします。

 一応断っておきますが、この作品は慣れてないプレイヤーは慣れたプレイヤーに対して本当に勝てないと思います。基本的な考え方、プレイリング、戦略の選択が身についていないと、ほとんど勝負になりません。拡張のタイミング1つとっても命取りにすらなるシビアな作品なので、その辺は甘くみない方が良いです。

 え~ちなみに今回も天文台を他の2人に取られながらやはり圧勝でした^^;これは私自身が強いというよりも、他の2人がまだこの作品に成熟なさっておられない結果でしょう。何度も何度もそれこそ全てのカードを覚えるくらいプレイしたら、全然見方が変わって更に一段上の面白さが味わえるはずですので、是非修練を積んでみてください。それだけの価値がある名作ですので。


 ということで、この日は主宰のやつさんが少し早めに切り上げる事情があったためここで終了。最後にみんなで軽く『6ニムト』をプレイしましたが、小学生の女の子が勝利する(この子はこの日全勝!)結果でした。好きなゲームは何?と聞くと『ラミィーキューブ』とのこと。お父さん良い教育です(笑)。

 帰り道安達さんにはこの日一緒にセッションした『ハワイ』を絶賛されました。途中終了したのにそこまで気に入られるとは驚きです。私自身も入手を検討してみますかね。猛吹雪のハイウェイの中、ふと常夏のハワイのことを考えてました。byタカハシ