この日は、OASE新潟さんの特例会に参加させていただきました。特例会といっても、ゲーム会に暫く参加できていなかったKさんが、都合により5月にOASE新潟さんの例会が開催されなかったことに対して、来月の例会まで待つのは禁断症状が出てどうにも我慢ができないということでいわゆるの病気の治療の一環として行われたもので(笑)、実質的にOASE新潟さんの5月例会といっても良いと思います。
そしてKさん以外のいつもの常連さんも含め総勢9名もの参加者が集まりました。何気に皆さんもボードゲームとあらば結構熱心に参加される方ばかりで何よりですね♪
ローズキューブ
最初に紹介するのは、ボードゲームではなく、我がNBGCの月例会にも常連さんとして参加いただいている「オリガミスト」Nさんにこの日いただいた「ローズキューブ」を紹介します。6枚の折り紙の組み合わせで作られているこの薔薇。花びらと葉っぱを折りたたむと何と!キューブになってしまうという驚きの作品です。素晴らしすぎて感動してしまいますよね?(しかもこれらは手のひらに2つ乗るくらい小さいものなんですよ?!)♪もはやこれは芸術の域です。
いただき!
さて最初のゲームは簡単な記憶力と計算力、そして度胸を試される『いただき!』をプレイしました。カードをめくっていって、好きなところで「いただき!」と宣言することでカードを獲得します。それを各人が3つ獲得するまで行って合計点数を競うという単純なゲームです。マイナスカードがいくつかあるので、カードの多さに目がくらむと実際には点数が伸びていないなんてことも・・・^^;ガチンコで真剣にプレイするのではなく、時間つぶしにはよさそうなゲームです。
ファンタジービジネス
続いては、Kさんのリクエストで8人でプレイできるゲームとして『ファンタジービジネス』をプレイしました。しかしながらプレイを進めていくうちに、このゲームは非常にゲームバランスが難しいゲームで、しかも8人プレイは相当キツイゲームということが判明しました><序盤でゲームから脱落してしまったプレイヤーもいたりもしたので、個人的には途中で競技終了でも良かったかなと思いました。また2時間近くプレイ時間がかかってしまったのも残念です。
イスファハン
こちらは恐らく現時点での今年の年間ゲーム大賞有力候補作の『イスファハン』です。既にネットでフリーゲームがあるようでして、もう飽きるほどプレイされている方も少なくないかもしれません。非常に色々な要素が詰まっている割にはシンプルで時間もかからないゲームなので、私の周りではかなり好評をはくしているゲームの一つです。今回は序盤のカードの引きが悪かったのが最後まで響き、勝ちきれませんでした(キャラバン1回では勝てません^^;)。
ウィザード
締めは『ウィザード』を3人でプレイ。もともとトランプゲームの『オーヘル』のルールをベースに、「ウィザード」と「ジェスター」を各4枚ずつ加えたトリックテイキングゲームのオーソドックスな仕組みや面白さを理解・勉強するのに最適のオススメゲームです。最近日本語版が発売されました。トリックテイキングが苦手という方は是非このゲームで慣れていくと良いのではないでしょうか?カードゲームの駆け引きなどの醍醐味が味わえることは請け合いです♪
さて、この日はこの後も特例会は続いていたようなんですが、残念ながら私は別の予定があったのでここで失礼させていただきました。プレイしたゲーム数はそれほど多くはなかったですが、いつもどおり楽しい1日でした。また次回の例会にもお邪魔したいと思います。
そしてここでさらにもう1つ、皆様への御提案です。今回プレイしたトリックテイキングの面白さを十分に味わえる『ウィザード』に関しまして、次回のNBGCの6月例会でちょっとした大会をしてみませんか?もちろん人数が集まらなければアレなんですけど^^;一応優勝商品も出しますし、当然ですが参加費は無料です。例会の締めのイベントとして、ただ今鋭意検討中です。是非楽しみにしていてください♪
それでは、次回NBGCの6月例会でお会いしましょう♪お待ちしております。byタカハシ
そしてKさん以外のいつもの常連さんも含め総勢9名もの参加者が集まりました。何気に皆さんもボードゲームとあらば結構熱心に参加される方ばかりで何よりですね♪
ローズキューブ

いただき!

ファンタジービジネス

イスファハン

ウィザード

さて、この日はこの後も特例会は続いていたようなんですが、残念ながら私は別の予定があったのでここで失礼させていただきました。プレイしたゲーム数はそれほど多くはなかったですが、いつもどおり楽しい1日でした。また次回の例会にもお邪魔したいと思います。
そしてここでさらにもう1つ、皆様への御提案です。今回プレイしたトリックテイキングの面白さを十分に味わえる『ウィザード』に関しまして、次回のNBGCの6月例会でちょっとした大会をしてみませんか?もちろん人数が集まらなければアレなんですけど^^;一応優勝商品も出しますし、当然ですが参加費は無料です。例会の締めのイベントとして、ただ今鋭意検討中です。是非楽しみにしていてください♪
それでは、次回NBGCの6月例会でお会いしましょう♪お待ちしております。byタカハシ
さて、第9回目の月例会の個別テーマは『乗り物が出てくるゲーム』でした。古今東西様々な乗り物をテーマにしたゲーム、あるいはコマ等が乗り物であるゲームなど色々あるとは思いますが、今回もあくまでも個人的な『乗り物ゲーム』BEST5を紹介したいと思います。一つ例を挙げると、『乗り物ゲーム』には結構長時間かかるものも多いのですが、今回はできるだけ選考からは外すようにしました(『ローズ&ボーツ』とか『18系』とか『トワイライトインペリアム?』とかw)。例によって個人的な趣味なので、鋭い突っ込みは御容赦下さいませ(コメントなんかは大歓迎ですけど)^^;
ところで、皆さん英語で「乗り物」って何ていうか御存知ですか?「VEHICLE」という単語はきちんと発音できますか(私はできませんw)。正解は「ビークル」です。「ビーグル」ではありません。良く間違えられる方がいますがそれは「犬」の種類です(笑)。期末試験に出ますよw
第1位:蒸気の時代
第1位は、恐らく現時点における最高の鉄道ゲームだと思う『蒸気の時代』です。M・ウォレスの代表作でもあり、まぎれもない傑作です。ゲームのシステムの難易度はかなり高めで、とっつきにくさもかなりあるゲームですが、その中毒性は高く、また追加MAPも多数発表されていることからも、その熱狂的なファンが多数存在するゲームでもあります。問題はやはりプレイ時間がかかることです(今回長時間ゲームは選考から外すと言いながらも、このゲームだけは外せませんでした^^;)。しかし、このゲームだけをプレイするために半日費やしても全然構わないと断言できるほどの名作です。
第2位:アトランテックスター
第2位は、D・ヘンの代表作にして傑作といわれた『ショーマネージャー』のリメイク作である『アトランティックスター』です。ゲームのシステム的には全く『ショーマネージャー』と同じこのゲームですが、やはりテーマをショービジネスから船の航路に変更したことで私的にはかなりゲームの雰囲気が良くなったと思っています(『ショーマネージャー』もあれはあれで良いのですが^^;)。やはりボードゲームというものはもちろんそのシステム的なものが最重要かもしれませんが、自分の好みに合った世界観とか、テーマのゲームをプレイしている時は通常よりも1.5倍以上の面白さを感じるものですよね♪
第3位:ウィングオブウォー
第3位は戦闘機による空中戦を余すところ無く体感できる『ウィングオブウォー』です。このゲームはシリーズになっていて、実に様々な戦闘機の機体があります。スピードが速いタイプ、スピードは遅い代わりに旋回能力に優れたタイプ等、自分の好みに合わせて大空を舞うことができます。ルールも比較的簡単(というか基本システムは誰でも考え付きそうな単純なものです)で、かなり白熱した戦いが毎回期待できます。オススメは戦闘エリアを少し小さめに限定した上でのチーム戦です。相手の後について狙い打つ時の快感は最高ですよ♪気分はもう「紅の豚」です(爆)。
第4位:ユニオンパシフィツク
第4位は月例会でもプレイされた『ユニオンパシフィック』です。A・ムーンが『アクワイア』に対するオマージュ的なものとして作り上げたという噂が本当かどうかは定かではありませんが、もともとの『エアラインズ』時代から隠れた名作として有名でした。この『ユニオンパシフィック』では、さらなる追加要素を付加した上でのリメイクなので、株式経済ゲームとしては『エアラインズ』よりもさらに完成された作品といえるでしょう。素晴らしいゲームだと思います。
第5位:デマラージ!
最後は自転車レースゲームの傑作『デマラージ!』を紹介します。日本ではあまり自転車レースはメジャーなスポーツではありませんが、海外では意外と人気のあるスポーツです。「ツールドフランス」というレース名くらいは耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?このゲームはその自転車レースを実に見事にゲームとして完成させた素晴らしい作品です。何気に年間ゲーム大賞も受賞しています。それに結構熱いレースゲームなんですよこれが!
ところで、皆さん英語で「乗り物」って何ていうか御存知ですか?「VEHICLE」という単語はきちんと発音できますか(私はできませんw)。正解は「ビークル」です。「ビーグル」ではありません。良く間違えられる方がいますがそれは「犬」の種類です(笑)。期末試験に出ますよw
第1位:蒸気の時代

第2位:アトランテックスター

第3位:ウィングオブウォー

第4位:ユニオンパシフィツク

第5位:デマラージ!

先日行われた第9回月例会の模様をお伝えいたします。
日に日に熱くなってきている今日この頃ですが、この日の天気予報はあいにくの雨。しかしながらなんとか曇り程度で午前中を乗り切ると、午後は晴れ間が除くくらいの良い天気でした(風はかなり強かったですが^^;)。そして、今回の例会では、また新たに当サークル初参加となるお客様をお招きすることができ(嬉しいかぎりです♪)、さらに我がサークルの唯一のサポートスタッフのスギハラが久々の参加という事もあり、いつも以上に熱気溢れる月例会になったのではないでしょうか?
少しずつでもこうして同じ趣味の方が増えていってくれれば良いなぁと思います。
<この日の参加者の皆様>
安達さん、淡路さん、アリイソさん、高橋Sさん、野田さん、安田さん、山田さん
←今回の月例会の個別テーマが『乗り物が出てくるゲーム』ということで、たくさんの乗り物ゲームを用意しましたが、やはり圧倒的に種類が多いのは電車・列車系ですね(次点が船かな・・・)。
比較的最近でも『乗車券』というやはり列車ゲームが年間ゲーム大賞を受賞したりしています。そういう意味ではゲームのネタの奥深さは底知れない感じがしますね^^;
←こちらは山田さんの持込ゲームです。以前からお約束していたとおり『乗車券メルクリン』を持ってきていただきました。実はこのゲームは私も所有しているのですが、山田さんはなんとこのたびこのゲームに出てくるドイツの地名の日本語化をされた(すごい労力です)ということで、それは是非にという事で今回用意していただきました(おかげで私の用意するゲームが少し減って助かりました^^;)。
←こちらは野田さんに持ち込んでいただいた『トランスヨーロッパ』です。本人曰く「類似品に御注意下さい」だそうです(笑)。いやいや類似品ではなく姉妹品ですから(爆)。
ちなみに本家『トランスアメリカ』は私のほうで用意させていただきました。この二つのゲームは全体のMAPが異なるだけで基本ルールが全く同じといういわゆる手抜き初心者にも経験者にも素晴らしいゲームです。
←こちらは安達さんの持込ゲームです。相変わらず少しマニアックなラインナップですねぇ?^^;『金星の商人』はスゴロク系のゲームで非常に面白いのですが、いかんせん時間がかかるのが難点かなとは思います(例会ではなかなか長時間系はキツイかと思われます^^;)。でもプレイしてみたいという方もいらっしゃったのでそのうち機会があれば個別ゲーム会でもしたいところですね。
←こちらは安田さんに持ち込んでいただいた今年のゲームマーケットで購入されたという同人ゲームです。買ってきてそのまんまということもあり、当日会場でカードの切り離しとかをされていました。残念ながらこの日の月例会ではこちらのゲームがプレイされることはありませんでしたが、また機会があれば是非持ち込んでみてください(その時はゲームのインストラクトもお願いしますねw)。
スルっとKANSAI NORINORI:安達さん持込
まず最初は安達さん持込の『スルっとKANSAI NORINORI』をプレイしました。関西地方の鉄道とバス路線を使用した手札消費系のゲームで、まぁ単純なウノと思っていただければOKです。スギハラ曰く「タモリ倶楽部とかでやりそうなゲーム」は言い得て妙だと思いました(笑)。マニア同士だと結構盛り上がるかもしれませんが、興味が無い人にはあまり面白くないゲームかもしれません。結果は何故か私の圧勝w個人的にはそこそこ面白かったです。
1位:タカハシ 2位:スギハラ 3位:野田 4位:山田 5位:安達&淡路 (敬称略)
NIPPON RAIL:安達さん持込
続いては2卓に分かれることして、こちらは安達さん持込の『NIPPON RAIL』です。てっきり同人ゲームかと思ったら本家メイフェア社が作っているんですね?^^;このゲームは『エンパイアビルダー』の日本MAPバージョンです。昔は鉄道ゲームといえば『エンパイアビルダー』か『1830』とかでした。今では『乗車券』とか『トランスアメリカ』とかの方が有名かもしれませんけど……。まぁそれでも相変わらず時間と手間がかかるゲームのようでした(笑)。
1位=208:野田 2位=148:安達 3位=34:山田 (敬称略)
乗車券メルクリン:山田さん持込
一方こちらは山田さんの『乗車券メルクリン』をお借りしてのプレイ(笑)。日本語化が素晴らしかったです。このゲーム、以前スギハラが次にプレイする時には是非実行してみたい作戦があるといっていたのでかなり期待していたのですが、本人がそのことをすっかり忘れていたという大ボケをかましながら、しかもオーソドックスな正攻法をかましての圧勝劇を演じやがったので、私個人的には少しムカつきました(爆)。皆さん彼は有言”不”実行な人間ですw
1位=179点:スギハラ 2位=150点:タカハシ 3位=129点:淡路 4位=124点:安田 (敬称略)
パイレーツ
ここで時間調整もかねて、3人でクニツィア博士の『パイレーツ』をプレイ。「だっちゅ?の」で一世を風靡した女2人組とは何の関係もないゲームです(古っ^^;)。交易船を襲うかどうかの激しいジレンマと、間の悪さを感じ取れるカードゲームの秀作です。今回はカードの引きがかなり良かったので、途中勝利を確定しそうなところで少し温い手を打ったところ、最終的にはかなり追い詰められてしまいました。それでもギリギリ逃げ切ることができたのは幸運でした♪
1位=30金:タカハシ 2位=29金:高橋S 3位=15金:安田 (敬称略)
戦国将棋?川中島の戦い?:アリイソさん自作
こちらはアリイソさん自作のゲーム『戦国将棋?川中島の戦い?』です。以前OASE新潟さんでテストプレイをされたゲームを改良されての再度テストプレイの以来という事で、今回はスギハラと淡路さんにお願いしました。だいぶ以前の複雑さが改善されていたようで、それなりにゲームとして楽しめたようですが、まだまだ改良すべき点は多そうでした。特にある程度の熟練者同士の戦いではかなり長考が入りそうな点は好みが分かれそうです。
※今回は千日手発生により競技終了(スギハラの負けのような感じではありましたが^^;)
トランスヨーロッパ:野田さん持込
こちらは野田さん唯一の持ち込み(別に1つだけの持ち込みも大歓迎です♪)『トランスヨーロッパ』です。冒頭でも説明したように、『トランスアメリカ』のヨーロッパMAPバージョンであること以外はルールも同じですので、際立った目新しさとかはありませんが、多少の新鮮味はあるかもしれません(笑)。あまり憶えていませんが『トランスアメリカ』に比べて山岳地が多かった印象があるのですが…う?ん気のせいだったかも^^;あと地名はわかりづらいデス><
1位=8マス:安達 2位=4マス:野田 3位=3マス:山田 4位=あわれ海に転落:スギハラ (敬称略)
ユニオンパシフィック
ここで5人で『ユニオンパシフィック』をプレイしました。いわゆる鉄道株式ゲームですが、もともとは『エアラインズ』という航空会社の株式ゲームが元でした。それに「ユニオンパシフィック株」という全体の共通株を加えたリメイクが本作です。公開情報が多く、運の要素があまりない(配当カードの出方は運ですけど^^;)ので言い訳のきかない『アクワイア』といった印象のゲームです。株式ゲームの基本をじっくりと勉強できるA・ムーンの傑作だと思います。
1位=117百万ドル:タカハシ 2位=98百万ドル:安田 3位=94百万ドル:アリイソ 4位=90百万ドル:高橋S 5位=89百万ドル:淡路 (敬称略)
魔法の掃除機:山田さん持込
こちらは山田さん持ち込みの『魔法の掃除機』です。『ウィングオブウォー』のシステムのように魔法の掃除機をジェット噴射のようなタイルを使用しながら進めていくゲームで、何種類かのゲームが遊べるようになっています。魔法学校を卒業し、今でもたまに額の古傷が痛む私はこのゲームが大得意です(嘘ですw)。F1と一緒で、他人の掃除機の前に自分の掃除機を割り込ませる戦法が鬼のように強烈ですw良い子は真似をしないようにしましょう(爆)。
勝ち:野田 負け:安達&スギハラ&山田 (敬称略)
1号線で行こう
これまた以前の月例会でもプレイされたことのある『1号線で行こう』がプレイされたようです。実際に電車コマを走らせるこのゲームはまさに今回のテーマにぴったりのゲームといえるかもしれません。前半と後半で全くゲームの種類が異なるこのゲームは、「結構ハマルんだよね?♪」とか、「実はこのゲームが好き」とかいう隠れファンの多いゲームでも有名です。S・ドーラの作るゲームにはこうした一部のマニアを惹きつけるゲームが多いような気がします。
1位=安達 2位=スギハラ 3位=野田 4位=山田 (敬称略)
ポートベローマーケット
ここで今回のテーマとは関係ないのですが、一応(まだ)新作ゲームということで^^;『ポートベローマーケット』をプレイしました。既に私自身は何回かプレイしているので今回はセッションからは外れましたが、実際どうだったでしょうか?インストもそれほど難しくないと思うので、経験者の山田さんにお願いしちゃいましたが上手くセッションができたでしょうか?このゲームは最近のゲームでは切れ味があって、かなりお気に入りのゲームの一つです。
1位=123点:安達 2位=121点:山田 3位=98点:安田 4位=89点:高橋S (敬称略)
ノートルダム
続いてこちらも最近のゲームの中ではかなり面白い『ノートルダム』です。久々に戦術とかをいろいろと妄想できる(笑)ゲームで、今はプレイが楽しくて仕方が無いゲームの1つですね。この日は珍しく好調だったwスギハラの下家に座ったこともあり、序盤からかなり苦戦したのですが、途中でドラスティックに戦術を方向転換したのが功をそうし、また最後にスギハラのミスプレイにも助けられた結果、なんとかギリギリ逆転で勝利することができました。
1位=62点:タカハシ 2位=57点:スギハラ 3位=40点:野田 4位=37点:淡路 (敬称略)
アヴェカエサル
こちらはレースゲームの傑作『アヴェカエサル』です。やはりリメイクの『Qジェット』よりかはこちらのほうが雰囲気があって良いと思うのですが皆さんはどうでしょうか?今回は4人で2レース(おそらく順コースと逆コースを1回ずつのプレイでしょうか?)プレイされたようで、なんとドライバーズポイント(笑)で3人が同点という珍しい結果に終わったようでした。得点結果を見るかぎりでは首をはねられたり途中で息絶えたwプレイヤーはいなかったようです(爆)。
同点1位=8点:安達&高橋S&山田 4位=6点:安田 (敬称略)
絶叫マシーン
最近痛ましい事故が起きたばかりですので不謹慎といえば不謹慎な『絶叫マシーン』をプレイしましたw。いわゆるテーマパークのオーナーになって自慢のアトラクションを売りにしながらお客さんを集めるゲームです。大人数でも少人数でも面白い隠れたカードゲームの傑作です。今回はしみったれ客(貧乏人)をターゲットに規模の小さい(入場料の安い)運営をしたわたしのテーマパークにお客が集中して、かなり大差での圧勝でした。商いはコツコツが基本ですね^^;1位=30点:タカハシ 2位=23点:安達 3位=18点:淡路 4位=16点:スギハラ 5位=15点:野田 6位=12点:高橋S (敬称略)
ムガル
続いては競りゲームの傑作『ムガル』をプレイ。このゲームは鉄道会社の株式を競るゲームなのですが、正確には乗り物自体はパッケージイラスト以外には出てこないのでw今回のテーマには必ずしも一致していないかもしれませんが、その辺は御愛嬌という事で勘弁してください^^;そのかわりゲームの質はその箱のサイズを大幅に上回るほどの良質のゲームです。今回は終盤にドラマがありましたが、運も味方したスギハラがうまく株を売り抜き勝利しました。
1位=スギハラ 2位=タカハシ 3位=高橋S 4位=淡路 5位=野田 (敬称略)
エルフェンランド
締めは名作『エルフェンランド』をプレイ。今回のセッションでは、開始時にスギハラが「今回はキャラバン移動をしないでプレイする」と高らかに宣言したので内心「やるじゃん」とおもっていたのですが、1ラウンド目にスギハラが幌馬車チップを置いた森の隣の森に幌馬車チップを置いてみたら、彼はあっさりと前言を撤回しました^^;やはり彼は有言”不”実行な人間ですね(爆)。最後は3人が同点で並ぶという素晴らしい結果で終了しました。お見事です♪
同点1位=2個残し:タカハシ&高橋S&野田 4位=4個残し:スギハラ 5位=8個残し:淡路 (敬称略)
さて、今回はいつもの常連さんの他に、アリイソさんや淡路さんといった新しいお客様をお迎えすることができました。周りのプレイヤーの方々は熟練したプレイヤーも多いのでなかなかゲームに勝って勝利の喜びや快感を味わうことができなかったかもしれませんが、少しでも楽しい時間を過ごしていただけたのなら幸いと思っております。また次回以降も機会があれば是非参加してみてください。心よりお待ちしております。
次回第10回の月例会(6月)の予定は既に告知しているとおりですが、再来月(7月)に関しましては、現時点では月例会をお休みさせていただく予定です。また、8月以降に関しましてはかねてからのとおり会場の変更があるかもしれません。いずれにしましても随時御報告はさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
それでは次回もお待ちしております。参加者の皆様お疲れ様でした。byタカハシ
日に日に熱くなってきている今日この頃ですが、この日の天気予報はあいにくの雨。しかしながらなんとか曇り程度で午前中を乗り切ると、午後は晴れ間が除くくらいの良い天気でした(風はかなり強かったですが^^;)。そして、今回の例会では、また新たに当サークル初参加となるお客様をお招きすることができ(嬉しいかぎりです♪)、さらに我がサークルの唯一のサポートスタッフのスギハラが久々の参加という事もあり、いつも以上に熱気溢れる月例会になったのではないでしょうか?
少しずつでもこうして同じ趣味の方が増えていってくれれば良いなぁと思います。
<この日の参加者の皆様>
安達さん、淡路さん、アリイソさん、高橋Sさん、野田さん、安田さん、山田さん

比較的最近でも『乗車券』というやはり列車ゲームが年間ゲーム大賞を受賞したりしています。そういう意味ではゲームのネタの奥深さは底知れない感じがしますね^^;


ちなみに本家『トランスアメリカ』は私のほうで用意させていただきました。この二つのゲームは全体のMAPが異なるだけで基本ルールが全く同じという


スルっとKANSAI NORINORI:安達さん持込

1位:タカハシ 2位:スギハラ 3位:野田 4位:山田 5位:安達&淡路 (敬称略)
NIPPON RAIL:安達さん持込

1位=208:野田 2位=148:安達 3位=34:山田 (敬称略)
乗車券メルクリン:山田さん持込

1位=179点:スギハラ 2位=150点:タカハシ 3位=129点:淡路 4位=124点:安田 (敬称略)
パイレーツ

1位=30金:タカハシ 2位=29金:高橋S 3位=15金:安田 (敬称略)
戦国将棋?川中島の戦い?:アリイソさん自作

※今回は千日手発生により競技終了(スギハラの負けのような感じではありましたが^^;)
トランスヨーロッパ:野田さん持込

1位=8マス:安達 2位=4マス:野田 3位=3マス:山田 4位=あわれ海に転落:スギハラ (敬称略)
ユニオンパシフィック

1位=117百万ドル:タカハシ 2位=98百万ドル:安田 3位=94百万ドル:アリイソ 4位=90百万ドル:高橋S 5位=89百万ドル:淡路 (敬称略)
魔法の掃除機:山田さん持込

勝ち:野田 負け:安達&スギハラ&山田 (敬称略)
1号線で行こう

1位=安達 2位=スギハラ 3位=野田 4位=山田 (敬称略)
ポートベローマーケット

1位=123点:安達 2位=121点:山田 3位=98点:安田 4位=89点:高橋S (敬称略)
ノートルダム

1位=62点:タカハシ 2位=57点:スギハラ 3位=40点:野田 4位=37点:淡路 (敬称略)
アヴェカエサル

同点1位=8点:安達&高橋S&山田 4位=6点:安田 (敬称略)
絶叫マシーン

ムガル

1位=スギハラ 2位=タカハシ 3位=高橋S 4位=淡路 5位=野田 (敬称略)
エルフェンランド

同点1位=2個残し:タカハシ&高橋S&野田 4位=4個残し:スギハラ 5位=8個残し:淡路 (敬称略)
さて、今回はいつもの常連さんの他に、アリイソさんや淡路さんといった新しいお客様をお迎えすることができました。周りのプレイヤーの方々は熟練したプレイヤーも多いのでなかなかゲームに勝って勝利の喜びや快感を味わうことができなかったかもしれませんが、少しでも楽しい時間を過ごしていただけたのなら幸いと思っております。また次回以降も機会があれば是非参加してみてください。心よりお待ちしております。
次回第10回の月例会(6月)の予定は既に告知しているとおりですが、再来月(7月)に関しましては、現時点では月例会をお休みさせていただく予定です。また、8月以降に関しましてはかねてからのとおり会場の変更があるかもしれません。いずれにしましても随時御報告はさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
それでは次回もお待ちしております。参加者の皆様お疲れ様でした。byタカハシ
第10回NBGC月例会を開催いたします。
日時:6月10日(日)
場所:秋葉区新津健康センター
(第一健康学習室)
時間:午前9時?午後5時
テーマ:新作&競りゲーム
当サークルでは毎回、何らかのテーマに沿ったゲームをご用意したいと思います(もちろん初心者用のゲームは常に常備したいと考えております)。
なお、ボードゲームの持ち込み等ももちろん歓迎いたしますし、可能な限りリクエストにも対応させていただきます(現在所有ゲーム数およそ250種程度)。具体的なことはメールか掲示板にお願いいたします。
参加費:500円(初回の方は無料です)
当月例会は主として海外のボードゲームを楽しく遊ぼうという主旨のもとに開催するものです。海外のボードゲームには素晴らしい魅力が溢れています。是非この機会に体験してみてください。
また、当サークルの例会は初心者用のゲームを常に常備しておりますので、初めての方でも安心して参加できます。
会場の具体的な場所に関しましてはこちらをどうぞ。
(お車をお持ちでない方に関しましては、当方が最寄の駅(古津駅)まで送迎をいたしますので、気軽にメールをしていただくか、掲示板に書き込んでください。お車をお持ちの方に関しましては、当会場は無料駐車場が完備されております。もし具体的な場所等に関しまして不安である場合(初めての方はかなりわかりづらい場所かと思われます)にもメールないし掲示板に書き込みしていただければ対応いたします。よろしくお願いいたします)。
会場までの送迎に関しましてはこちらをどうぞ。
メールはこちらへどうぞ→ kenromail@ybb.ne.jp 担当:高橋
日時:6月10日(日)
場所:秋葉区新津健康センター
(第一健康学習室)
時間:午前9時?午後5時
テーマ:新作&競りゲーム
当サークルでは毎回、何らかのテーマに沿ったゲームをご用意したいと思います(もちろん初心者用のゲームは常に常備したいと考えております)。
なお、ボードゲームの持ち込み等ももちろん歓迎いたしますし、可能な限りリクエストにも対応させていただきます(現在所有ゲーム数およそ250種程度)。具体的なことはメールか掲示板にお願いいたします。
参加費:500円(初回の方は無料です)
当月例会は主として海外のボードゲームを楽しく遊ぼうという主旨のもとに開催するものです。海外のボードゲームには素晴らしい魅力が溢れています。是非この機会に体験してみてください。
また、当サークルの例会は初心者用のゲームを常に常備しておりますので、初めての方でも安心して参加できます。
会場の具体的な場所に関しましてはこちらをどうぞ。
(お車をお持ちでない方に関しましては、当方が最寄の駅(古津駅)まで送迎をいたしますので、気軽にメールをしていただくか、掲示板に書き込んでください。お車をお持ちの方に関しましては、当会場は無料駐車場が完備されております。もし具体的な場所等に関しまして不安である場合(初めての方はかなりわかりづらい場所かと思われます)にもメールないし掲示板に書き込みしていただければ対応いたします。よろしくお願いいたします)。
会場までの送迎に関しましてはこちらをどうぞ。
メールはこちらへどうぞ→ kenromail@ybb.ne.jp 担当:高橋