fc2ブログ
     ここは新潟でボードゲームを楽しむ人達のための集会所です。

2023/051234567891011121314151617181920212223242526272829302023/07

 もひとつおまけにカードゲーム100選です。若干の小道具(ボード等)を使うものや「タイル」っぽいものでも、原則的にカードゲームっぽいのは全部こっちに入れました(笑)。あと既にお気づきだと思いますが、「対戦ゲーム」は全部除外してます(それはそれでいつか別カテゴリで100選してみたい気もしますが^^;)。

※ちなみにこちらはカテゴリ等での分類はぜず、単に50音順です。

1.4in1
2.51番目の州
3.6ニムト!
4.7つの印
5.R-エコ
6.アップルトゥアップル
7.アトランティックスター
8.操り人形
9.イノベーション
10.インカの黄金
11.ウィザード
12.ウィングオブウォー
13.王宮のささやき
14.お先に失礼しまーす!
15.お邪魔もの
16.カードカソンヌ
17.キングルイ
18.クク
19.クラウド9
20.グレートダムルチ
21.ケープトゥカイロ
22.ゲシェンクト
23.ケルト
24.ごいた
25.交易王
26.ゴキブリポーカー
27.コヨーテ
28.コロッサルアリーナ
29.コロレット
30.ザ・シティ
31.ザボス
32.サメ警報
33.サンクトペテルブルグ
34.サンダーストーン
35.サンファン
36.ジキルとハイド
37.シュナッペンヤークト
38.順風満帆
39.乗車券カードゲーム
40.ステッヒェルン
41.スルース
42.世界の七不思議
43.ゾフィンズー
44.タイチュウ
45.タイワンスナックバー
46.ダビデとゴリアテ
47.ダンジョンレイダーズ
48.ディヴィナーレ
49.ディクシット
50.トゥルネー
51.髑髏と薔薇
52.ドミニオン
53.ドメモ
54.トランプトリックゲーム
55.ノイ
56.ノッティンガム
57.ハイソサエティ
58.ハギス
59.はげたかの餌食
60.バケツ崩し
61.パシフィックタイフーン
62.バスシュティッヒ
63.パックス
64.花火
65.バン!
66.ビザンツ
67.ビッグチーズ
68.ビブリオス
69.ファブフィブ
70.フィリピーノフルーツマーケット
71.フェレータ
72.フォーセール
73.フォレショッテ
74.ブクブク
75.袋の中の猫
76.ブラックスワン
77.フリンケピンケ
78.プレゼント
79.ポイズン
80.宝石商
81.ボーナンザ
82.北極点
83.ボトルインプ
84.魔法にかかったみたい
85.マンマミーヤ
86.ミドルキングダム
87.ミュー&メア
88.ムガル
89.モイタラ
90.もっとホイップを!
91.藪の中
92.ラビットハント
93.リサイクル
94.リミット
95.ルーンエイジ
96.レースフォーザギャラクシー
97.レジスタンス
98.ローマに栄光あれ
99.ワーウルフ
100.ワードバスケット
 さて、今まで半年に1回のペースで続けてきた『TOP50』ですが、前回2012年の夏バージョンをお休みした結果、なんとPCのクラッシュと共にデータが飛んでしまい、計算式もろとも消えてしまいました。ということで、年明けに予定していた『TOP50』の公開、ならびにこのシリーズはまことに勝手ながらこれにて終了とさせていただきます。

 最後に、私自身のボードゲーム100選を考えてみました。こういうランキングは皆さん個人個人で違うと思いますが、是非何かの機会に考えてみてください。色んな作品が頭をよぎって、意外なほど熱中してしまうと思いますよ(笑)。←まぁでもそこまでプレイ数が多い人ってのはそんなにいないのかもしれませんけど・・・

※ちなみに(カッコ書き)は単に思い出す際に参考程度にカテゴリ分けしたものです。厳密には無茶苦茶なものですので基本的に無視してください(笑)。しかし100はあっという間だ^^;

1.カタンの開拓者(総合)神7
2.電力会社(総合)神7
3.乗車券シリーズ(ハンドマネージメント)神7
4.アクワイア(株式)神7
5.ラー(競り)神7
6.エルグランデ(陣取り)神7
7.プエルトリコ(建物建築)神7
8.ゴア(競り)
9.アメン・ラー(競り)
10.モダンアート(競り)
11.メディチ(競り)
12.ケイラス(ワーカプレイスメント)
13.レオナルドダヴィンチ(ワーカプレイスメント)
14.エイジオブエンパイアⅢ(ワーカプレイスメント)
15.アグリコラ(ワーカプレイスメント)
16.エジィツィア(ワーカプレイスメント)
17.エイリアンフロンティア(ワーカプレイスメント)
18.村の人生(ワーカプレイスメント)
19.ウォーターディープの支配者たち(ワーカプレイスメント)
20.ツォルキン(ワーカプレイスメント)
21.トーレス(アクションポイント)
22.ティカル(アクションポイント)
23.スルーザエイジ(アクションポイント)
24.テーベの東(アクションポイント)
25.ケイオスインザオールドワールド(アクションポイント)
26.マンハッタン(陣取り)
27.王と枢機卿(陣取り)
28.サムライ(陣取り)
29.レーヴェンヘルツ(陣取り)
30.ハチエンダ(陣取り)
31.チグリスユーフラテス(ハンドマネジメント)
32.タージマハール(ハンドマネジメント)
33.エルフェンランド(ハンドマネジメント)
34.アルハンブラ(ハンドマネジメント)
35.フィレンツェの匠(建物建築)
36.キューバ(建物建築)
37.ユニオンパシフィック(株式)
38.インドネシア(株式)
39.アウトポスト(拡大再生産)
40.ルアーブル(拡大再生産)
41.イスファハン(ダイスローリング)
42.トロワ(ダイスローリング)
43.ストーンエイジ(ダイスローリング)
44.ギャンブラー(ダイスローリング)
45.キャントストップ(ダイスローリング)
46.ブラフ(ビット)
47.メンバーズオンリー(ビット)
48.ラミィキューブ(パズル)
49.カルカソンヌシリーズ(パズル)
50.ブロックス(パズル)
51.ブロッカーズ(パズル)
52.頭脳絶好調(パズル)
53.おいそれは俺のさかなだぜ(パズル)
54.十二星座ゲーム(パズル)
55.キャメロットを覆う影(協力)
56.パンデミック(協力)
57.ディセントシリーズ(協力)
58.スコットランドヤード(推理)
59.クルード(推理)
60.頑張れカメ君(推理)
61.シャドウハンターズ(推理)
62.アヴェカエサル(レース)
63.うさぎとハリネズミ(レース)
64.K2(レース)
65.トランスアメリカ(線路引き)
66.ファーストフードフランチャイズ(すごろく)
67.ギャラクシートラッカーズ(アクション)
68.スペースアラート(アクション)
69.貴族の務め(バッティング)
70.ピラニアペドロ(バッティング)
71.インペリアル(ロンデル)
72.ナヴィゲーター(ロンデル)
73.ジェノバの商人(ドーン移動)
74.ルイ14世(ドーン移動)
75.蒸気の時代シリーズ(ワレス)
76.ブラス(ワレス)
77.ロンドン(ワレス)
78.オートモービル(ワレス)
79.ドラゴンイヤー(フェルド)
80.ノートルダム(フェルド)
81.ブルゴーニュ(フェルド)
82.トラヤヌス(フェルド)
83.ヴァレンシュタイン(ウォーゲーム)
84.七王国の玉座(ウォーゲーム)
85.スモールワールドシリーズ(ウォーゲーム)
86.キクラデス(ウォーゲーム)
87.ローズ&ボーツ(重量級)
88.アンティキティ(重量級)
89.トワイライトインペリアムⅢ(重量級)
90.ルーンウォーズ(重量級)
91.エクリプス(重量級)
92.メイジナイトボードゲーム(重量級)
93.ドミナントスピーシス(総合)
94.キーラルゴ(総合)
95.エンデバー(総合)
96.ランカスター(総合)
97.ハンザテウトニカ(総合)
98.ハワイ(総合)
99.テラミスティカ(総合)
100.古代ローマの新しいゲーム(オムニバス)
 新年あけましておめでとうございます。今年もNBGCをどうぞよろしくお願いいたします。

 新年1発目は恒例のTOP50から!といきたいところだったのですが、あまりにもランキング自体に変化がないもので、ちょっと発表するかどうかしばらく悩んでしまいました^^;

 既にライト・ヘビ-に関係なく、質・量ともに飽和状態ともいえるボ-ドゲ-ム界ですが(実際に遊んでみて面白い作品なんか、確実にこの数倍は存在しますからね^^;)、とりあえず色々なサイト、ゲ-ムの賞などを捏ね繰り回して作成されているランキングなのですが、ここに挙がっている作品は全て個人的に未プレイはもったいないと思う作品ばかりですので、是非ゲ-ム会等でそういった作品を見つけた際には狙ってみて下さい♪

順位/前回比/タイトル/メーカー
1:-:ドミニオン/Dominion(RioGrande)
2:-:電力会社(新版)/Power Grid(2F-Spiele)
3:↑2:カタンの開拓者/Settlers of Catan,The(Kosmos)
4:↑11:世界の七不思議/7 Wonders (REPOS Production)
5:↓1:プエルトリコ/Puerto Rico(Alea)
6:↓3:乗車券(シリーズ)/Ticket to Ride(Days of Wonder)
7:↓1:アグリコラ/Agricora(Lookout Games)
8:↓1:レースフォーザギャラクシー(シリーズ)/Race for the Galaxy(Abacus)
9:↓1:ケイラス/Caylus(Ystari Games)
9:-:ブラス/Brass(Warfrog)
11:-:エルグランデ/El Grande(Hans im Glück)
12:↑6:アクワイア/Acquire(AvalonHill)
13:↑3:ル・アーブル/Le Havre(Lookout Games)
14:↓1:スルーザエイジ/Through the Ages:A Story of Civilization(CzechBoardGames)
15:↑6:パンデミック/Pandemic(Z-man Games)
16:↓6:フィレンツェの匠/Princes of Florence,The(Alea)
16:↑3:ラー/Ra(Alea)
18:↓1:頭脳絶好調!/EinfachGENiAL(Kosmos)
19:↑1:スモールワールド/Small World(Days of Wonder)
20:↑5:6ニムト!/6nimt!(Amigo)
21:↑4:シタデル(操り人形)/Citadels(Fantasy Flight Games)
22:↑7:サンダーストーン/ThunderStone(AEG)
23:↑21:トロワ/Troyes(PearlGames)
24:↓3:ウォーオブザリング/War of the Ring(Fantasy Flight Games)
25:↑2:蒸気の時代(スチーム)/Age of Steam(Warfrog)
26:↑5:ストーンエイジ/StoneAge(Hans im Glück)
27:-:夜明け前の闘争/Twilight Struggle(GMT Games)
28:↑5:ワードバスケット/WordBasket(NagaokaShoten)
29:↑18:ブルゴーニュの城/Die Burgen von Burgund(alea)
30:↓4:ゴア/Goa(Hans im Glück)
31:↓19:サンファン/San Juan(Alea)
32:↓2:大聖堂/The Pillars of the Earth(Kosmos)
33:↑4:カタンの開拓者カードゲーム/Settlers of Catan,The CardGame(Kosmos)
34:↑7:インペリアル(2030)/Imperial(Eggertspiele)
35:NEW!:ドミナントスピ-シス/Dominant Species(GMT Games)
35:↑4:フレスコ/Fresco (Queen Games)
37:↓2:バトルスターギャラクティカ/Battlestar Galactica(Fantasy Flight Games)
37:NEW!:シヴィライゼ-ション/Sid Meier's Civilization(Fantasy Flight Games)
39:↑1:キャメロットを覆う影/The Shadows over Camelot(Days of Wonder)
40:↓4:ディセント/Descent:Journeys in the Dark(Fantasy Flight Games)
40:↓6:インシュ/YINSH(Don&Co)
42:↓5:パスオブグローリー/Paths of Glory(GMT Games)
42:↓10:トーレス/Torres(FX Schmid)
44:↓1:スペースアラート/Space Alert(CzechBoardGames)
45:NEW!:ナビゲ-タ-/Navegador( PD-Verlag)
46:NEW!:数エイカ-の雪/A Few Acres of Snow(Treefrog Games)
46:↓4:トワイライトインペリアル(3版)/Twilight Imperium(3rdED)(Fantasy Flight Games)
48:↑2:ドラゴンイヤー/In the year of the Dragon(alea)
49:↓2:コンバットコマンダーヨーロッパ/Combat Commander:Erope(GMT Games)
50:NEW!:ダンジョンツイスタ-/Dungeon Twister(Asmodee)
次点:↓2:ローズ&ボーツ/Rords & Boats (Splotter Spellen)
半年に一度のランキングもこれで10回目。もともとリクエストの参考用にはじめたものでしたが、フリークゲームやウォーゲームなどが多数ランクインしていて、なかなか使い勝手は良くなかったなぁ~と今更ながらに反省はしてますが、こうして一定のペースで作品を見つめ直すことができたことは、私にとって大きな財産だったと思います。今回はまた新たに集計システムを変更し、またリメイクやシリーズを統一したりした結果、今までにない作品がジャンプアップしてランクインしたりしてます。不動の上位にも変動が見られ、遂に『ドミニオン』が頂点に!ここに挙がっている作品以外にも、超面白い作品が数限りなく存在するボードゲームですが、とりあえず現時点でのNBGCの推しゲー50撰です。楽しんでいただけたら幸いです♪

順位/前回比/タイトル/メーカー
1:↑1:ドミニオン/Dominion(RioGrande)
2:↑6:電力会社(新版)/Power Grid(2F-Spiele)
3:NEW!:乗車券(シリーズ)/Ticket to Ride(Days of Wonder)
4:↓3:プエルトリコ/Puerto Rico(Alea)
5:↑19:カタンの開拓者/Settlers of Catan,The(Kosmos)
6:↓3:アグリコラ/Agricora(Lookout Games)
7:↑7:レースフォーザギャラクシー(シリーズ)/Race for the Galaxy(Abacus)
8:↓4:ケイラス/Caylus(Ystari Games)
9:↑3:ブラス/Brass(Warfrog)
10:↑1:フィレンツェの匠/Princes of Florence,The(Alea)
11:↓6:エルグランデ/El Grande(Hans im Glück)
12:-:サンファン/San Juan(Alea)
13:↓6:チグリス・ユーフラテス/Tigris&Euphrates(Hans im Glück)
13:↓7:スルーザエイジ/Through the Ages:A Story of Civilization(CzechBoardGames)
15:↑6:世界の七不思議/7 Wonders (REPOS Production)
16:↓7:ル・アーブル/Le Havre(Lookout Games)
17:NEW!:頭脳絶好調!/EinfachGENiAL(Kosmos)
18:NEW!:アクワイア/Acquire(AvalonHill)
19:↑26:ラー/Ra(Alea)
20:↑14:スモールワールド/Small World(Days of Wonder)
21:↓6:パンデミック/Pandemic(Z-man Games)
21:↓11:ウォーオブザリング/War of the Ring(Fantasy Flight Games)
23:↓5:カルカソンヌ(シリーズ)/Carcassonne(Hans im Glück)
24:↓5:シタデル/Citadels(Fantasy Flight Games)
25:NEW!:6ニムト!/6nimt!(Amigo)
26:↓10:ゴア/Goa(Hans im Glück)
27:↓8:蒸気の時代(スチーム)/Age of Steam(Warfrog)
27:↓10:夜明け前の闘争/Twilight Struggle(GMT Games)
29:NEW!:サンダーストーン/ThunderStone(AEG)
30:↓7:大聖堂/The Pillars of the Earth(Kosmos)
31:↓5:ストーンエイジ/StoneAge(Hans im Glück)
32:↓7:トーレス/Torres(FX Schmid)
33:NEW!:ワードバスケット/WordBasket(NagaokaShoten)
34:↓11:インシュ/YINSH(Don&Co)
35:↓5:バトルスターギャラクティカ/Battlestar Galactica(Fantasy Flight Games)
36:↑1:ディセント/Descent:Journeys in the Dark(Fantasy Flight Games)
37:↓8:パスオブグローリー/Paths of Glory(GMT Games)
37:NEW!:カタンの開拓者カードゲーム/Settlers of Catan,The CardGame(Kosmos)
39:↓6:フレスコ/Fresco (Queen Games)
40:NEW!:キャメロットを覆う影/The Shadows over Camelot(Days of Wonder)
41:↓14:インペリアル(2030)/Imperial(Eggertspiele)
42:↓6:トワイライトインペリアル(3版)/Twilight Imperium(3rdED)(Fantasy Flight Games)
43:↓12:スペースアラート/Space Alert(CzechBoardGames)
44:NEW!:トロワ/Troyes(PearlGames)
45:↓1:ジャワ/Java (Ravensburger)
46:↓11:コマンド&カラーエンシェンツ/Commands&Colors:Ancients(GMT Games)
47:↓8:コンバットコマンダーヨーロッパ/Combat Commander:Erope(GMT Games)
47:NEW!:ブルゴーニュの城/Die Burgen von Burgund(alea)
49:↓17:ローズ&ボーツ/Rords & Boats (Splotter Spellen)
50:NEW!:ドラゴンイヤー/In the year of the Dragon(alea)
次点:NEW!:ハンザテウトニカ/Hansa Teutonica(Argentum Verlag)
新年明けましておめでとうございます。今年もNBGCをどうぞよろしくお願いします。

新年1発目は恒例のボドゲTOP50です。2011年を迎えたということで、今までの旧作を大事にしたランキングを一新し、新しい作品も入ってこれるように計算式を作り直しました。結果として帝王『プエルトリコ』は安泰でしたが、2位以下は結構入れ替わりましたね。個人的に大事な作品の名前が消えてしまったのは残念ですけど、『世界の七不思議』がいきなり21位に食い込んできたりしたのには驚きです。この作品には今後も注目させられるでしょうね。

しかし、こうして半年に一度でもいいのでランキングをつけてみると、どれほど巷ではライトゲームの人気が出てきたと言っても、まだまだゲーマーズゲームの人気は不動であることがわかって安心させられます。今年もこのランキングに載っている作品は少なくても1回は遊べるように頑張ろうかなぁ~と思いますので、気軽に月例会に遊びに来ていただいて、セッションにお付き合い下さいますよう、またリクエスト下さいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

順位/前回比/タイトル/メーカー
1:-:プエルトリコ/Puerto Rico(Alea)
2:↑3:ドミニオン/Dominion(RioGrande)
3:↑5:アグリコラ/Agricora(Lookout Games)
4:↓2:ケイラス/Caylus(Ystari Games)
5:↓2:エルグランデ/El Grande(Hans im Glück)
6:↑6:スルーザエイジ/Through the Ages:A Story of Civilization(CzechBoardGames)
7:↓4:チグリス・ユーフラテス/Tigris&Euphrates(Hans im Glück)
8:↓1:電力会社(新版)/Power Grid(2F-Spiele)
9:↑8:ル・アーブル/Le Havre(Lookout Games)
10:↑6:ウォーオブザリング/War of the Ring(Fantasy Flight Games)
11:↓5:フィレンツェの匠/Princes of Florence,The(Alea)
12:-:サンファン/San Juan(Alea)
12:↑7:ブラス/Brass(Warfrog)
14:↑7:レースフォーザギャラクシー/Race for the Galaxy(Abacus)
15:↑7:パンデミック/Pandemic(Z-man Games)
16:↓5:ゴア/Goa(Hans im Glück)
17:↑8:夜明け前の闘争/Twilight Struggle(GMT Games)
18:↓4:カルカソンヌ/Carcassonne(Hans im Glück)
19:↓10:シタデル/Citadels(Fantasy Flight Games)
19:↓4:蒸気の時代/Age of Steam(Warfrog)
21:NEW!:世界の七不思議/7 Wonders (REPOS Production)
22:↑7:大聖堂/The Pillars of the Earth(Kosmos)
23:↑4:インシュ/YINSH(Don&Co)
24:↓14:カタンの開拓者/Settlers of Catan,The(Kosmos)
25:↓8:トーレス/Torres(FX Schmid)
26:↑3:ストーンエイジ/StoneAge(Hans im Glück)
27:↑8:インペリアル/Imperial(Eggertspiele)
27:↑10:スチーム/Steam(MayfairGames)
29:↑9:パスオブグローリー/Paths of Glory(GMT Games)
30:↑12:バトルスターギャラクティカ/Battlestar Galactica(Fantasy Flight Games)
31:↑3:スペースアラート/Space Alert(CzechBoardGames)
32:NEW!:ローズ&ボーツ/Rords & Boats (Splotter Spellen)
33:NEW!:フレスコ/Fresco (Queen Games)
34:↑14:スモールワールド/Small World(Days of Wonder)
35:↑15:コマンド&カラーエンシェンツ/Commands&Colors:Ancients(GMT Games)
36:↑8:トワイライトインペリアル(3版)/Twilight Imperium(3rdED)(Fantasy Flight Games)
37:↑7:ディセント/Descent:Journeys in the Dark(Fantasy Flight Games)
38:↓5:ティカル/Tikal(Ravensburger)
39:NEW!:コンバットコマンダーヨーロッパ/Combat Commander:Erope(GMT Games)
40:↓17:ディマッヒャー/Die Macher(Hans im Glück)
41:NEW!:タイムズアップ/Time's Up (Asmodee)
41:↓3:メモワール’44/Memoir'44(Days of Wonder)
41:NEW!:ハンニバルローマ/Hannibal (Avalon Hill)
44:NEW!:ジャワ/Java (Ravensburger)
45:↓14:ラー/Ra(Alea)
46:NEW!:ダンジョンツイスター/Dungeon Twister (Asmodee)
47:NEW!:ブロックス/Blokus (Beverly Enterprises, Inc)
48:↓14:ジェノバの商人/Traders of Genoa,The(Alea)
48:NEW!:レイルロードタイクーン/Railroadtycoon (Eaglegames)
50:NEW!:カラバンデ/Carabande (Goldsieber)
次点:NEW!:帝國の時代Ⅲ/Age of Empire 3 (Microsoft Game Studios)